楽譜を読むスピードが上がると、曲の習得スピードが上がった話

ペンシルママです。今日は楽譜を読む練習をしていくと、練習している曲の習得スピードが上がったように感じる話を書きます。

ペンシルママは今年の4月から普段のピアノの練習以外に、楽譜を読む練習を別に始めました。娘が始めたので、ペンシルママも一緒にさせてもらいました。娘は自宅での楽譜を読む学習以外に、音楽教室でソルフェージュもやっています。

ペンシルママと娘は4月から毎日欠かさずこれまで楽譜を読む練習を続けてきたので、以前よりも大分早く読めるようになりました。

そして娘が音楽教室の教材の他に、ペンシルママが使っている教材「やさしいインベンション」の7番の練習を始めた際、その効果にビックリしました。インベンションはさほど読むのに難しい音階は出てこないのですが、それまでペンシルママが口頭で譜読みを教えて弾く練習をしていました。しかし、今回は譜読みをほぼ自分で行い、弾くようになったのです。自分で読めるというのは娘にとって自信につながったようですし、ピアノを含めて音楽を学ぶ人の直面するいくつかのハードルを1つ下げてくれるようなそんなスキルだと思いました。

ペンシルママは娘程は早くは身につかないのはやはり年のせいなのでしょう。それでも一歩一歩続けているおかげか、新しい楽譜に取り組む際に感じる、「ゼロからの恐怖」みたいなものが少し軽くなった気がします。以前は1つ1つ音符を読むのが本当に億劫で、1番最初で1番高いハードルのように感じていたからです。楽譜をある程度読むことが出来たらあとは練習あるのみです。そして弾いているその曲を好きになれたら、もう勝ったも同然でしょうか!?やはり好きな曲はそうでない曲よりも練習の張り合いが違いますし、ピアノの先生はこの曲が好きかどうか聞いていてわかるようです!曲に気持ちが伝わるのでしょう。

小さな積み重ねの成果を感じられるところも音楽教育の魅力だと思います。音楽はスポーツの試合ように他人との勝負を、気にしなくてよいと思うので、(コンテストに出る人は違うかもしれませんが)1曲1曲を練習して弾けるようになる喜びは、とても嬉しくて自信につながります。

個人的にはこのソルフェージュの要素を小学校の公教育でも行ってほしいと思ってしまいます。楽譜が読めるともっと音楽は楽しくなると思うのです。自分の経験からでも娘の授業を聞く限りでも、公教育ではそこまでしないでしょう。しかし楽譜が読めないと、ただ楽譜を覚えることになるので、学校で弾いた曲以外は読めず、弾けるようにもなりません。何となく受け身の授業になってしまう気がします。それでは楽しさも半減してしまうでしょう。国語の音読のように自分で読めるようになるといいなと思います。かつて幼いころの自分が学校で教えてくれたら・・と思っていた気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?