築地場外市場で朝食にお寿司を食べました

ペンシルママです。GWの最終日に築地場外市場へ行きました。朝の9時半ごろに到着しました。場外市場は既にたくさんの観光客でにぎわっていました。

まずインフォメーションで場外市場のマップをもらい、おすすめで、席に座って食べられそうな美味しいお店を聞きました。他にも見どころやおすすめのお店なども教えていただきました。

まず、お寿司のお店へ行きました。インフォメーションの方には、「値段をよく見てください。インバウンドでものすごく高いお店もあります。」とアドバイスを頂きました。教えていただいた「はやしや」さんは海鮮丼のお店で値段は2000~3000円程でした。朝ごはんに海鮮丼を食べようと思っていたのですが、他にもいろいろ魅力的なものがあり、色々食べたいと思ったので、結局「はやしや」さんの数件隣の「すしざんまい」に入りました。「すしざんまい」は後で場外市場を散策して気づいたのですが、場外市場のあちこちにあるようです。

こちらでは、ハーフサイズの海鮮丼、や、まぐろとトロのお寿司、サーモン、鉄火巻き、卵のお寿司を頂きました。まぐろとトロの2貫で900円でした。まぐろ、特にトロの美味しさに感動しました。娘は鉄火巻きや、卵巻き、サーモンなど頂きました。今回特に炙りサーモン、卵が300円というリーズブルな価格にも関わらず非常に美味しかったです。後で卵焼きのお店に行こうと思っていましたが、お寿司屋さんの卵焼きで十分満足できたので、今回は卵焼きのお店には行きませんでした。

そのあと、インフォメーションで教えていただいた「ル・パン」というお店で、名物クロワッサンを購入しました。自宅に持ち帰り夕方食べましたが、皮は重みのあるずっしりとしたクロワッサンで食べ応えがあり美味しかったです。

次に、「ル・パン」のお向かいの「築地コロッケ」に行きました。こちらはもんじゃ焼きの入ったコロッケです。価格は600円~と割と高めです。こちらのお店に限らずですが、インバウンドのためか全体的に価格は高いです。コロッケは1つがかなり大きいので、満足感は高いです。中のもんじゃが熱いのでお口のやけどに注意が必要です。たっぷりかかった鰹節が風味良くもんじゃと合います。風が強いと鰹節は飛んで行ってしまいます。

その後、マグロの形のたい焼き屋さん「さのきや」に行きました。さっくり生地ともっちり生地を選べます。中はあんことカスタードでカスタードはさっくり生地のみです。あんこのなかにあんずが入っていました。お店の目の前で頂きました。近くにはお店はお肉をその場でバーナーで焼いてもらって食べられるお店などありました。

その後「さのきや」さんの向かいの八百屋さんで野菜も購入しました。ジョンレノンにも愛された珈琲店の看板を見つけましたが、今日は通り過ぎ、最後の目的地「波除神社」へ行って参拝して帰りました。獅子の大きな頭が奉納されています。獅子の周りをぐるっと1周して、裏側も見ることが出来ました。

神社へ行く途中立ち寄った建物では魚が売ってあります。まぐろのお店では身を取った後の大きな骨だけが置いてありました。

食べる、買い物する、お茶するなど魅力的な場所がいっぱいの築地場外市場ですが、気を付けることもあります。道が狭い通路でも車やバイクは走っています。人が沢山で思うように動けないですが、ぶつからないよう注意が必要です。もうひとつスリにも気を付けた方がよさそうです。今回リュックで行きましたが、前に背負って歩きました。それから基本的に食べ歩きは出来ませんし、お店のイートインスペースを見つけるのも難しいので、通路で立って食べる感じになりそうです。落ち着いて食べるのは難しそうです。「すしざんまい」は割と空いていましたし、カウンターで食べられて、お寿司を握る姿も見られたので良かったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?