見出し画像

過去記事を振り返る

一年半以上前に書いた記事ですが、けっこう気に入っている記事たち。後に再掲載を行ったものもありました。


次男が三年生だった頃にこの記事を書いていた訳ですが、その頃はトンネルの出口が見え始めた頃でした。その頃に過去を振り返ってそれまでにしてきた事をまとめて、私の頭の中にある事柄や思いなんかを整理整頓していた。そんな感覚でした。

私が子育てをしながら、どんな事を考えていたのかと言うと、だいたい何かを探していました。探しものは何なのか?を探している時もあったし、どこに謎が隠れているのか?と探偵のような気持ちの事もありました。

子どもたちにする関わりの選択肢を増やしたかったのです。そのためにたくさんの本を読んでいた時期でした。発達障害に関係する本から飛び出して、脳科学や、リハビリ、作業療法、整体、心理学、行動経済学、行動分析学、ビジネス書、コーチング、マネジメント、宗教、などなど本当に様々なジャンルの情報からどこかにヒントはないか?真理は繋がっているのでは?矢印の向いている方向を逆にしたらどうなるのか?学んだ事を息子に聞いてもらい、今の状況を変化させるための手がかりにならないか?と様々な事を試しました。1〜3年生の間は本当にそんな事ばかりやっていました。

過ぎ去ってしまえば、それはそれは本当に楽しいゲームのような体験だったと思います。渦中にいる時はそこまでの余裕は無かったですが(^_^;)

ウイルスがやってくる前までは、リアル謎解きゲームやリアル脱出ゲームが大流行でしたが、我が家で起こっている事もそれに匹敵するような、いやもっと難易度がたかかったかな?wwwクリアしなくてはならない謎がたくさんあって面白かった。

子ども達と一緒に、リアル謎解きゲームはけっこう行きました♫謎解きゲーム楽しかったからまた行きたいなぁ。ひらめき力って大事!人生にもけっこう役立つのだから、学校でも取り入れたほうがいいんじゃないかしら。

今ではトンネルを抜け、明るい場所へ出てきたので、次男は冒険を始めた。そんな感じでしょうか。男の子は冒険が大好き(о´∀`о)たくさん冒険しておいで〜(^o^)丿




待合室で宿題をしていた病院は、今では待合室に居られない場合もあります。そもそも今年は風邪を引かなかったので、病院にもほとんど行っていませんが、次男は花粉症なので久々に耳鼻咽喉科に行ってまいりました。昨年までは花粉の時期でもマスクするのを嫌がっておりましたが、マスクには本当に慣れましたね。不織布マスクは匂いがダメで質感もダメ。相変わらずキライなようです(^_^;)花粉メガネを購入したので、どうにか春を乗り切ってくれたらなと思います!



これを書いた当時は、リフレーミングという言葉を知りませんでしたが、こうすると上手く行くぞ!と体験から学びけっこうリフレーミングにはお世話になっております。感情をコントロールする事は大人でも難しい事。上手に負の感情とお付き合いできるように、ほんの少しのサポート。それがリフレーミングかなと思います。




思春期を前にもっとここを強化しておきたいなあ。次男もそうだけど、長男もいよいよ中学生。入学前に、ストレスコーピングのリストを作成したほうがいいかもしれない。春休みには3人で一緒にストレスコーピングリストを作って楽しんでみようかにゃ(о´∀`о)



学校に行けなくなった過去があるだなんて忘れるくらい、今では行き渋りもなく、早く学校へ行きたくてしょうがない次男。まさかの休校で友達にも会えず、外でも遊べずだった昨年の春。今年はどうなることやら。とりあえず休校にはなっていませんので元気に学校へ行っております。

ソーシャルディスタンスを確保するための視覚支援は、発達障害児にとっては追い風です。距離感が掴みにくく、視覚優位の彼にとって、目に見える形として距離が至るところで示されていたり、何をどのような順序で行うのかが事前に示されている。これほどありがたい支援はありません。ウイルスが終息したあとも、目に見える形での距離や説明の世界は残って欲しいなと願います。

この感じがけっこう快適な人は多いと思うのです。私はレジ待ちの時なんてとっても快適だなぁと思います。以前でしたら、自分がレジで精算している時に間合いをグイグイ詰めてくる人がいたりして、お財布を取り出すのに邪魔だったりしていたんです。前に前に行っても時間は短縮されないのに、なぜかグイグイ詰めてくる人に止めてと言うほどの理由は無かったのですが、地味に邪魔だって言う。今ではそういう事は起こらないですものね。

支援は特別な人に向けてするもの。という意識は少し薄れたように感じます。より誰もが生きやすいようにデザインされたり支援されたりする事が当たり前になっていく。歴史を振り返った時に2020年から良い方向へと変化したと言えるような未来を一つ一つ。できることから始めたい。



お気に召しましたら、サポートよろしくお願いいたします。癒しのマドンナから(ФωФ)(◉ω◉)(=❛・❛=)5万にゃんポイントが贈られます。サポートは(ФωФ)(◉ω◉)アタシ達のごはんになるのにゃん♪ちゅーる!食べたいにゃん♡