中受暗黒郷のZ

私は、子供が幼児の時から能力開発を進めてきました。そして子は小学校に上がるタイミングで…

中受暗黒郷のZ

私は、子供が幼児の時から能力開発を進めてきました。そして子は小学校に上がるタイミングで、中学受験の意志を固めました。私は、偏差値教育に懐疑的で、子供には「思考力、創造力を」と考えます。中学受験勉強の伴走を決意すると同時に、AIの時代に通用する能力開発を進めます。

マガジン

  • 中学受験勉強の方向性

    知識を詰め込む先取勉強ではなく思考力を身につけるために

最近の記事

  • 固定された記事

イントロダクション『能力開発』 ver. 1.0

子供が生まれた誕生の瞬間に出会えた。今でもよくわからないけど、この子が外の世界に出てきたタイミングでフラグが立った。私は仕事を通して憂慮していることがある。偏差値教育の中でトップを走ってきた人たちが新しいものを生み出せないこと。私が属するのは、IT技術全般を扱い新しいプロダクトを生み出し続ける業界。今の時代は専門性のみで戦えない。専門性だけで戦えていたとしたら運がいいだけ。この子が知的好奇心を持ち勉強に意識が向いたとして、それでいいのか!? カウントダウンが始まった生を享け

    • 中学受験勉強の伴走『苦手科目を作らない』

      得意科目よりも苦手科目 私は、得意科目を徹底的に伸ばすのも良いが、それよりも、苦手科目を作らないことを優先したかった。ある程度、知的好奇心を持っていれば、得意科目は自ずと確立されると思う。誰しも思考の偏りがあるはず。数字が好き。抽象化思考ができる。文字が好き。観察が好き。読書が好き。立体図形が好き。俯瞰的に捉えるのが好き。それぞれの”好き”を、勉強科目に紐づけて、そこを中心に育てていけば、得意科目ができるのは自然の流れだ。  思考の偏りが得意科目を生む一方で、同時に、苦手な思

      • 中学受験を決意した子の能力開発『能力の分解』~演繹的思考と帰納的思考~

        中学受験を決意!? 子が幼稚園の年長のとき、Youtubeのとあるクイズチャンネルを見ながら、「ぼくも賢くなりたい」と言った。すでにこの時点で、公文と早期英語教育の真っ只中。「頭の良い学校に行きたい」と。私はこのときに、中学受験の選択肢があることを伝えた。子は当然、やると言う。決意が固いことはわかっていた。なぜなら、年長で公文が中学生まで進捗していたため。しかし、この子に特別な何か才能は見出せなかった。この子がどうして進捗できたかは、また別の記事で書くとして、この記事では、勉

      • 固定された記事

      イントロダクション『能力開発』 ver. 1.0

      マガジン

      • 中学受験勉強の方向性
        2本