見出し画像

発達障害の凸凹さんへ指示を通す方法

息子は発達障害のADHD&ASD!
・特別支援学級
・放課後デイサービス利用あり

多々、指示が通らない時がある。
小学生の頃は特に指示が通りにくかった。
そんなとき皆ならどう対応する?
しつこく指示する?怒る?無理やり言うことをきかす?

「なんで、言うことがきけないの?」
「何回言えば分かるの?」って言う人が良くいる。
でも、その言い方は違う。
根本的なことを全く理解してないの。

人間だから、感情的になることもあるだろうけど指示を出すほうが根本的に相手の理解が出来ていない。
怒鳴ったりギャーギャー言うと、子供は萎縮してしまう。
子供は親が思う以上に、よーく親のことみています。

指示が通らないときはね、
視覚から入れてみること!!!

聴覚からいれるより、視覚から入れるほうがすごーく効果的なのです。
紙に書く、ホワイトボードに書く、シールを使う、マグネット、カラー別、手作りで作る。
マグネットやシールなら子供と楽しみながら出来るから一石二鳥。
お金かけなくても、自宅にあるもので簡単に出来るよ。書く時は簡単に淡々と書くこと。
視覚から入れることを習慣化させてみるのも効果的だよね。

我が家では小学校低学年から習慣化していて、その子に合わせて何が苦手で何が得意なのか等を理解して、ホワイトボードに書いたり、シール、マグネット、、、あれこれと試して習慣化を作っていった。
1日の予定、朝起きてすること、帰ってからすること、寝る前にすることなど、あれこれと療育支援のものを作ったはいいが、何度も息子にぶっ壊された。(笑)
でも私は負けないし、病まない(^^)
根気がいりますよーーー!

まずは、その子の根本的なとこからを正しく理解し共感することが大事だと思う。
パパもママも疲れちゃうときもあるから、適度な息抜きもすごーく、すごーく大事★


家で出来る療育!持続が大事!

必須ですよね!

学校の支援やデイサービス、病院だけに任せるだけの療育は絶対によくない!
ぜび寄り添ってあげてほしいです!

楽しみながら一緒にです(*^^*)



読んでくれて
ありがとうございます(*^^*)

ありがとうございます! 感謝致します!