見出し画像

山を買う②

散々山物件をネットで調べまくった。
toutubeで数十万で○ヘクタールの山買った!なんていうのをよく見るが、実際はそんな物件はそんなにない。
というか実際あるんだろうけど、ネットには出ていない。

俺が考えた当時の条件はこんな感じ。

・沢や川が敷地内にある
・都内から2時間圏内
・接道
・広葉樹
・2,000㎡
・周囲に民家がない
・100万円以下

でも実際にネットで出ている物件は管理費が必要なリゾート用の土地であったり、岐阜や岡山など都心からかなり離れているものがほとんど。

「全然ないじゃん」

買う気満々だったが、日に日に萎えていく。

山を購入する主な方法は大きく3つと言われる。

①ネットで山林を扱う不動産屋から買う。
②森林組合に紹介してもらう
③地元の不動産を訪ねる。

①は諦めた。競争相手が多すぎる。
②もネットで様々な組合のサイトを見たが物件情報は載っていなかった。

そこで、③でいくことに。

「長野県」「不動産屋」などで検索して、地元の不動産屋のサイトをチェック。そこに山林の不動産情報が少しでもあったら、メールで問い合わせ。

地方の不動産屋はHPはあるが放置しているところも多く、メールも無視されることも多い。なので、必ず電話するのが大事。
そこで、冷やかしではなく本気で買いたいことを伝えると、いくつかネットに出ていない物件を紹介してもらえた。

2ヶ月くらいだろうか。毎週末家族で全国の物件を下見しにいくという生活が続く。ローンが残るピカピカのハイエースも険しい山道で傷だらけになり、前のエアロも割れてしまった。

そこでついに群馬県のある不動産屋に巡り合い、いくつかいい物件を紹介してもらえた。単価は大体5,000円/坪くらい。

2,000㎡だと100万円。合格。

ただ、面積が2,000㎡以下が多く、周囲に民家があったりと希望の条件を全て叶うものが中々ない。

そもそも、条件が多いのだ。

それでも、やっとの思いでようやく1つの物件が出てきた。

沢もあって葉わさびが群生していて、竹の子や山菜も取れる。
2,000㎡くらいあって、民家もない。

ただ、接道が微妙で林道に面していない。
林道から斜面になった土地を100mほどかき分けていく必要があり、ここを開拓したとしても、2wDの乗用車では上がれないような場所にあった。
ハイエースはすぐにタイヤがスタックするので絶対に上がれない・・・
4WDのジムニーなら行けそう。

そこで不動産屋がこんな提案を。
町の駐車場は数千円なので、そこにジムニーなどを置いておいて、ハイエースで来てから乗り換えていく人もいると。

おぉ、それはいい考え!元々セカンドカーを買うことも考えていたので丁度いい!

早速家族会議。妻は物件そのものはめちゃめちゃ気に入った様子だが、金額に関しては初期費用入れると180万くらいになるのが気になっている様子。

俺はもう買う気満々。

山道を開拓するのも楽しそうじゃないか。

ジムニーも欲しいし。

車で横付けできないくらいが人里離れている感じでいい。

不動産屋も「なんならキャンプでもして検討してもいいですよ」と言ってくれた。

決めた。ここにしよう。

そこで、最後に家族全員でもう一度山を見てみようということで、おにぎりを持って視察することに。

すると予想外の出来事が家族を襲うことに!!!!!

子どもは泣き叫び、流血する騒ぎとなった。
様々なサバイバルを経験してきた俺も初めての体験だった。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?