見出し画像

ハムチーズミートのホットサンドと赤い“野菜&フルーツ”

赤い食べ物がたくさん並んだ今朝のテーブル。
良い眺めです♪

でもその前にまずはパンから!
今朝も昨日と同じ【breadworks】さんのウィートブレッドです。
8枚切りを買ったので、昨日サンドイッチで4枚食べて残りは4枚。本日はホットサンドにしました。

我が家のホットサンドメーカーは電気式のもの。
ビタントニオを使っています。
スイッチを入れて予熱をしながら材料やその他の準備。
良きところで上蓋?を開けて、パンなどをセットしていきます。

まずは最初にパン、その上にスライスチーズ、そしてパンの真ん中をめがけて、先日のペポかぼちゃの肉詰めを作ったときに余った「肉だね」を山盛りにして、ロースハムを被せてから上側のパンをのせて、ギュッとサンドしました。

我が家のホットサンドメーカー、本当はパンの耳をカットしてから使うタイプ。
でもパン耳のロスが出る(あとで食べるというのも気が進まない)ので、自己責任にて「ぎゅうぎゅう」に押し込んで押さえ込んでロックをかけて焼いています。
もう、驚くぐらいのぎゅうぎゅう具合ですが、でも、そのおかげで無理矢理挟まれた耳がカリカリに焼けて、とても美味しいんです。
※ビタントニオで試される方、自己責任でお願いいたします。

ムチムチぱつぱつなハムチーズにたっぷりミートのホットサンドになりました。
とろけたチーズが良く混ざってくれていて、ミートがぼろぼろこぼれるかな?とちょっと心配だったのですが、問題なしでした。

たまに食べるホットサンド、美味しいなぁと楽しみつつ、本日のパンは野菜ほぼなし(ミートの中にほんの少し入ってるだけ)なので、プレートには野菜をたっぷり盛りました。

利用したのはこちらの「赤い野菜のマリネ」

アーリーレッドはスライスしてから20分くらい空気に触れるように放置。
紫キャベツは軽く塩を振って30分くらい置いてから、ぎゅっと絞る。
紅大根は拍子にカットしておいただけ。
それらをバットに合わせたら、バルサミコ酢とオリーブオイルを回しかけて混ぜておきます。
塩加減は味見をして、調整します。
これ、そのままはもちろん、冷奴にのせても、冷やし中華にのせても、パンにのせても、、、と色々使える。
何より、この色がパッとテーブルを華やかにしてくれます。

今朝はこれに、千切っておいたパセリとケールをわさっと混ぜて、さらに「赤い野菜」を追加。
オーブン焼きにして下処理済みのビーツも加えてみました。

プレートに盛り付けてから、カットしたミディトマト、そして、ビーツと同時にオーブン焼きしておいた人参も。
緑と赤。ぎゅっと濃い色のサラダです。

好きな色合いだわー、と思いながら、どうせだったらフルーツもと、ぶどうをボウルに。
そして、いつものヨーグルトにはバナナをベースにして、アメリカンチェリーとプラムも追加です。

アメリカンチェリーは甘くって、プラムはまずキュッとした酸味が口に広がり、そのあとで甘さがやってきます。


これで、夫のドリンクが野菜ジュースの赤だったら、あまりにもテーブルがくどいかな?とオレンジジュースで抜け感を。
久しぶりに冷んやりとした朝だったので、私のコーヒーはホットで用意しました。

緑の葉野菜も大好きですが、自然の色味でこんなに美しく発色する「赤」がとにかく好き。
見ているだけでもパワーわいてきますが、調理中にまな板が赤く染まったり、指先に色がついたりと、それだけでも「わー」ってなっちゃう。

本日のプラム、紅大根、ビーツは【伝】さんで入したものです。
実は先日『赤ルバーブ』も届けてもらったところ。こちらはジャムにしたのですが、それについてはまた書きます♪


サポートいただけると嬉しいです^^