見出し画像

自家製グラノーラ バナナブレッドにメープルナッツ

最近、焼いたものです。
10月から11月と忙しくなってしまって、なかなか家でのんびりお菓子を焼いたり、パンを焼いたりが出来ていなかったのですが、まあまあ定期的にグラノーラは焼いていました。

大手メーカーさんが出しているグラノーラ、嫌いなわけではないですが、一度手作りしちゃうと、その美味しさと比べてしまうんですよね。
市販のものはどうしても酸化した油のにおいが気になっちゃう。その点、自家製するととにかく焼き立てのサクサクザクザクがたまらないし、甘さの調節も、油の加減も好みに出来ていいんですよね。
そして、食べる分だけをちょこちょこと焼くので酸化知らず、いつも香ばしさを楽しみながら食べられるのです。

材料さえ揃えておけば、混ぜて焼くだけ。
オートミールが今、とても人気らしいので自宅にあるよ、という方も多そうですよね。
焼くことに慣れすぎちゃって、いつも大体こんな感じ、、、と目分量で混ぜて焼いていますが、そんなザックリとした計量でも失敗しないで美味しく出来ちゃうのもありがたい。
でも、今度、ちゃんと計量してみよう。
レシピに残しておきたいな。

上の写真は前回のものですが、それとほぼ変わらない内容で、さらにギュッと焼いたものを瓶詰めにして友人へのプレゼントにしました。

プレゼント用と自宅用を同時に焼いたので、オーブンの天板2枚分。同時焼き。
ドライフルーツはミックスしないで、片方はレーズン、もう片方はクランベリーと分けてみました。
赤い紐をかけた方がクランベリー。
グレイの紐がレーズンの入ったグラノーラです。

美味しかったよ!と感想も届きまして、ひと安心。良かった良かった。
一度、食べてみて欲しかったので、渡すことが出来たのが嬉しかったなぁ。

あとは、グルテン&グレインフリーのバナナブレッド。

こちらは米粉を使うレシピではなく、アーモンドプードルをたっぷり使ったレシピです。
ジュワッとしっとり、焼き立てふわふわも、日にちを置いてからも、そしてさらに日が経ってからカリカリにオーブンで焼いてラスクのようにしたものも、どれも美味しいという優秀さ。
アーモンドプードル、すごい!

バナナブレッドと一緒に焼いたメープルナッツは、止まらないやみつきおやつです。

なかなか使い道がなかった、中途半端に残ったピーナッツを消費してしまいたくて、くるみと合わせてメープルシロップを使った飴がけのナッツを作りました。

缶入りなどで市販されていますよね。
あれも食べ始めると止まらなくなりがちですが、材料に何が入っているのか気になって、やや罪悪感を抱えながらポリポリしちゃう。
手作りのいいところは「何が入っているかわかっている」というところもひとつ。

この瓶にいっぱいになるくらいのメープルナッツを作るのに、お砂糖とメープルシロップはそれぞれ大さじ1弱あれば十分です。
あとはほんの少しのお塩。パラリ。
シナモン、カルダモン、ブラックペッパーなどで香りをつけるなど自分好みでアレンジも出来ちゃいます。
しかもササッと手軽に作れちゃうのいいところ。

寒い日はオーブンを稼働させると部屋も温まって一石二鳥!
今月も半ばくらいまではまだちょっとバタつきますが、せっかくの冬なのでオーブンと仲良く過ごしていこうと思います。
そろそろパンも焼きたい気分だし!
シナモンロールとか、いいよね♪

サポートいただけると嬉しいです^^