見出し画像

最近の「焼いたり撮ったり作ったり」食べたもの

我ながらなんていうタイトルなんだ、
と思いつつ、ひとまずザッとまとめておこうということで、日曜日のざっくりnote
本当は「お昼ごはんのふり返り」をしたいところですが、そちらも写真が溜まってしまっているので、まずはこちらから。

この前『朝焼きマフィン』を焼いたら、ぼーーんと爆烈したので配合を調整中

1回目

チョコレートとスライスアーモンド
リキュールで風味付けしたバナナ

サイズ感としては、かなり理想的なフォルムになりました。
マフィンはふわんふわんなものよりも、ちょっとずっしりしたものが好きです。
自分で作って食べるには、このくらいでちょうどいいけれど、一般的にはもう少し水分の多いレシピの方が作りやすいのかなぁ?

そういうわけで、2回目

昨日の『ホットクロスバンス』を焼いたあと、オーブンが温まっているタイミングに合わせて焼きました。

手前から、
リキュールで風味付けしたバナナとホワイトチョコレート
カマンベールチーズとサラミと枝豆
クリームチーズとハニーレモン

お砂糖の量の調整もしたくて、バナナのマフィンは生地の甘さを控えた分、ホワイトチョコレートを足してバランスをとりました。
カマンベールチーズは「朝焼きマフィン」の際に表面に出ていたところが雪崩を起こしたので、しっかりと生地の中に埋め込み、クリームチーズも同様に埋め込んでいます。
ハニーレモンは自家栽培のレモンを使用。
生のレモンスライスよりも、一手間ですが砂糖や蜂蜜で煮たものの方が食べやすく見た目も綺麗に仕上がります。
焼き上がったら、煮た時のあまりのシロップを塗っておくとさらに良し!

2回目もなかなかいい感じ。
昨日焼いたばかりで、まだ全部味見が出来ていません。

自家栽培のレモンといえば、、、
レモン風味のディアマンを焼きました。

サクホロ食感。
ガラスの保存容器に入れてキッチンカウンターに出しておくと、つまみ食いがとまらなくて困るやつです。
後ろにあるイングリッシュマフィンとオートミールを入れたベーグルは、先日レシピを書いたので、よろしかったらまたそちらもご覧になってください。
自家製酵母を使っていますが、インスタントドライイーストへの置き換えも記載しています。
(その際は発酵具合の見極めにお気をつけくださいね)

マフィンを焼いたので、、、
コーヒーと一緒に写真を撮りました。

ネスプレッソさんの『ネスプレッソテイストメイカー』という商品モニターの活動に今年1年、参加することになりました。
それでいただいた『トウキョウ・ヴィヴァルト・ルンゴ』というカプセルのお試しです。

日頃は深煎り豆のコーヒーを好んで飲んでいるのですが、こちらは深くもなく浅くもなくというバランス。華やかな香り、おだやか、優しい、という印象。
あ、私、こういうのも好きなんだ、という発見がありました。

コーヒーと、、、といえば
話題のスイーツ?パン?
『マリトッツォ』をベイリーズを加えたクリームで作った際に、特別に自分の分の1個だけ「あまおうスペシャル」に変身させて、コーヒータイム♪

いやー、美味しいです。幸せ。
そして、コーヒーにもベイリーズを入れちゃうという。

そうするとこんな感じに二層になります。

うーん、大人のコーヒータイムだわ。

バナナのマフィンに使っていたリキュールもこの『ベイリーズ』です。
こちらも縁あって、半年間、いろいろアレンジを楽しんだり、、、というアンバサダーを務めることになりました。
なので、今後、我が家のテーブルに複数登場する予定です。
ベイリーズとバナナのマフィン、一番美味しいバランス、見つけたい!

二層コーヒーの別バージョン

いや、全然別ものですが、マグにはコーヒー入ってます。
朝からバタバタしている時は、こんな風にして移動しています。
パパッと食べて、サッサッと作業に取り掛かろうぜー、というヤル気に溢れた朝の私です。

気を取り直して、ベイリーズクリーム↓

クリームをたっぷり挟むには、スプーンやナイフよりも、絞り袋があると便利ですよ。
パンの奥の方からみっちりと詰めていき、最後の仕上げはナイフで表面を整えます。

ベイリーズクリームを挟んだマリトッツォ
リキュール感を楽しむために、お砂糖は最小限に抑えたつもり。甘くない生クリームです。
ピュアココアパウダーとカカオニブでお化粧しています。

手作りなものが続いたけれど、素敵なホテルスイーツも食べました。

六本木のグランドハイアット東京にある『フィオレンティーナ』ブティックのもの

自分でケーキを作ってみると、パティシエさんパティシエールさんの凄さを痛感出来る。
値段3倍くらいとってもいいんじゃない?と思えるほど、とにかく手間もかかるし気も使う。
美味しいスイーツをありがとう、神様。
という気持ちになります。

毎月22日は「ショートケーキの日」ということで、今年はここまで3ヶ月連続達成しております。
今月の22日はどこのショートケーキを食べようかな?と今からちょっと楽しみ♪

苺が美味しい季節だもんね!
だからこそ、スペシャルなものを選びたい気分ですが、おうちで食べるいちごでも、こんなの混ざってると幸せになる。

なんてことはない、なんならちょっとお安めの小粒のとちおとめなんだけれど、1個だけ軸がついてました。可愛いったらない。

道の駅なんかだと「軸つき」とか「葉つき(これはいちごじゃなくて柑橘など)」が売っていることもあるみたい。
写真撮りたがりー、な界隈の人はこういうのに弱いですよ。たぶん。私は確実に弱いです。

色々と作って焼いて撮って、楽しい毎日なのですが、それを整理しきれていない現状。
来週の目標は「作るより書く」です。
言わないとやれない派。
がんばりまーす。


サポートいただけると嬉しいです^^