ざきお

サラリーマンです。 音楽もやってます。 https://linkco.re/8Dph…

ざきお

サラリーマンです。 音楽もやってます。 https://linkco.re/8Dph6rnt?lang=ja

最近の記事

泳げる泳げない

泳げない友達になんで泳げないか聞いてみたら、 水に入ると身体が浮く感覚がなくて沈んでしまうだ と言っていた。 この話を聞いてけっこうびっくりした、 自分の場合物心ついた時から水の中に入って身体が沈むという感覚はなく、むしろ浮く感覚しかなかった。 どっちが優れているとかいうわけではなくて、 人によって感覚は違うんだなーと思った。 そういえば、ピアノのレッスンで教えてもらっていることがなかなかできない時に、 先生からここがこーなったら、次はこーなるなーっていう風に思わない?っ

    • カクカク人間

      僕は柔軟なタイプではない。カクカクしているタイプだと思う。 特に大好きなことや頑張りたいと思うものほど一生懸命になって、気づくとすんごく狭い視野で一点を見続ける。 自分自身がとっても狭い空間に留まっているのにも気づかない。 自分が入った枠にまずは気づくことが大切。 枠から外れたら面白いこともたくさんある。 気持ちよければ、理論的におかしくても良いのかもしれない。絶対絶命のピンチも見方さえ変えればピンチじゃないのかも。 ドラムのレッスンで気づいた! 備忘のため書いとく。

      • ビビり

        10年くらい音楽をやっているけど、まだまだできないことがたくさんある。 「小さい頃から音楽をやってたら、、」 そんな言葉を頭の中で何回繰り返したことか。 (実は小さい頃ピアノを習わせてもらっていたらしいけど、嫌だと泣き叫び続けてやめたらしい。笑 多分その状態で嫌々続けても上達はしなかったよな。笑) 音感のなさが恥ずかしい、 音楽センスのなさが恥ずかしい、 未熟な自分を人前に出すことにびびっている。 でも人前で演奏したい。笑 誰かに見てもらいたい。笑 恥じらいと、人に見て

        • 朝早きして出勤するのが好きだ。 これから1日が始まる!って感じ。 空気が澄んでいる感じがする。 人よりも早く動き得した気分にもなる。 朝のまだスカスカ町の雰囲気も好き。 ブルーピリオドの主人公も朝の渋谷を描きたいっていってたけど、こんな気持ちだったのかな〜 今日も仕事頑張ります。

        泳げる泳げない

          趣味

          久しぶりに更新! この動画見て、なるほどなーと思った。 悩むのが趣味という感覚すごくわかる。笑 悩んでいる自分が好きなのだ、悩まないと逆に不安になるのだ。 他にはどんな趣味的感情・思考があるかなー、とぼんやり考えながらYouTubeを見ていると、自分より歳下の方のカッコ良い音楽をたまたま発見した。 僕は圧倒的にカッコ良いものに出会うと、卑屈になってしまう。 「自分なんてたいしたことない。。」 そんな言葉が頭の中をぐるぐると巡る。 目の当たりにしているカッコ良い存在と自分と

          大人のためのピアノ教室

          1年半くらいピアノを習っている。 バイエルレベルの練習曲集がラストに差しかかっている。バイエルの次のレベルはブレグミュラーらしい。 先生はブレグミュラーは小学校入学頃にやってたな〜と言っていた。 小学校入学って6歳〜7歳くらい。 なんということでしょう! 今の自分が必死にやっていることを小学校低学年の子がサクサクやっていると思うと、ほんと途方もない気持ちなる!!笑 果てしなさすぎて、もはや清々しい。 ちょっとずつちびっこピアニストに追いつきたい。 僕もまだまだ成長します

          大人のためのピアノ教室

          体調を崩していました。

          最近一週間くらい体調を崩してました。 今日はだいぶ良くなっている感じがする。。 何事も健康第一だなー! 休む時はしっかり休も。

          体調を崩していました。

          何のために

          最近何のために音楽をやっているのかよく分からない状態になっている。 今の状態をマイナスであるとも思わない。 自分の音楽が多くの人に届くこと諦めたつもりもない。 有名になりたい、人から認められたい、誰かにすごいと思われたい、そんな気持ちは今でももちろんある。 でもその気持ちは前よりは薄れた気がする。(とか言いつつ褒められたら死ぬほど喜んでいる) 僕は音楽を仕事にしているわけじゃないので、音楽をやらなくても生きていける。 それでもわりとコツコツと練習している。 何でやっている

          何のために

          やらないといけないのにできない

          やらなければいけないことに対してなかなか動けないことがある。 あれってどういう心理状態なのだろうか!

          やらないといけないのにできない

          SUN

          最近ドラムの練習のためによく聴いている。 いつきいてもいい曲だ〜 ハッピー感が好き。 ハッピーハッピー

          痛いやつ

          自分が痛いやつになってないかと心の中でよく考える。 といいつも、痛いやつの定義が自分で明確になっていないので考え直してみる。 自分のことを身の丈以上にでかく見せようとしている(その思いが周囲の人にバレバレである)やつのことなのかな、そんな気がしてきた。 痛いやつになることを恐れて行動できない時もあったりしてしまう。 痛いことよりもそっちの方がダサいのではないかな。 痛さも突き抜ければカッコ良くなるということも最近わかってきた。 ようはどこまで自分を信じられるかなのかな。

          痛いやつ

          50万円のサックス

          ビックバンドに所属している会社の先輩が50万円のサックスを買ったらしい。 今が一番若いから、買うなら今だ!と思ったそう。素敵な考え方だと思った。 いつだって今が一番若い、やらない後悔よりやって後悔したい。 恥かいたり、逃げ出したり、飽きちゃったりしても良いよね。 ちなみにサックス購入といえば blue giantの大のサックスの話をいつも思い出す。 読んで新幹線の中で泣いた。笑

          50万円のサックス

          課の合同会議の余興で演奏させてもらった。

          今日は課の合同会議の余興で歌わせてもらいました! みんな暖かくきいてくれて嬉しかった。 誰も見てないと思うけど、課の皆さん本当にありがとうございました。 仕事も音楽もどちらも本気でやります。 くそかっこいい音楽をやるとんでもない奴らがたくさんいるけど、いつか追いつきたい。

          課の合同会議の余興で演奏させてもらった。

          エアコンにあたりすぎた

          少し体がだるい気がする。 適度に日光にあたらなければ!

          エアコンにあたりすぎた

          下手くそ

          下手くそは下がないから上に上がるしかない! 下手くそは悪いことじゃない! と心で念じます!

          下手くそ

          意識は無意識を観測しているに過ぎない、らしい、、、

          えびすじゃっぷの動画でそんな話がでてきました。 ということは僕は無意識の操り人形ということになる。 妙に納得。。 自分の無意識が何を考えてるのか知りたい!

          意識は無意識を観測しているに過ぎない、らしい、、、