泳げる泳げない

泳げない友達になんで泳げないか聞いてみたら、
水に入ると身体が浮く感覚がなくて沈んでしまうだ
と言っていた。
この話を聞いてけっこうびっくりした、
自分の場合物心ついた時から水の中に入って身体が沈むという感覚はなく、むしろ浮く感覚しかなかった。

どっちが優れているとかいうわけではなくて、
人によって感覚は違うんだなーと思った。

そういえば、ピアノのレッスンで教えてもらっていることがなかなかできない時に、
先生からここがこーなったら、次はこーなるなーっていう風に思わない?って最近よく聞かれる。

僕はそうなるとは全く思わないのだ。笑

先生にはピアノの感覚(音を感じる感覚?)があるのだと思う。
(その感覚が幼少期からの訓練で身についたものなのか、生まれつきあるものなのかは不明。)

感覚がある人にとっては、感覚がない人の行動が不思議だったり、理解不能なんだと思った。
これがいわゆるセンスというやつなのかも。

感覚がないやつは、訓練して養うしかない。
羨んでもしかたないので、頑張れ自分

そして自分が持っている感覚を他の人が持っていないということもあるのかもしれない。
その際は根気強く伝えることを心がけろ自分。。!

という気づきでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?