見出し画像

金融リテラシーの3拍子

どうも!FIRE目指すサラリーマン投資家ボヘミアンです。
(記事の最初に、この手のフレーズを入れた方がよい
と本で読んだのを思い出し、書いてみる。)

今週もパフォーマンスは低調。
先週比:▲276,168円

サマリー(12/13週)

サマリーはこんな感じ。

そして、詳細なこの通り(↓)。

詳細(12/13週)

カゴメの株価が回復して100株売却。(残高200株)
保有数が多い、以下の2銘柄が大きく影響した。
エアトリ(▲135円/株×700株=▲94,500円)
スノーピーク(▲120円×1,100株=▲132,000円)

さて、ここから今日の本題。

自身の金融リテラシー

私のサポート銘柄であるユーザベースが運営するNewspicksの
番組を視聴。
たしか、レオス藤野さんがこんなことを言っていた。

お金を得るためには3つの力が必要。
1つは(働いて)稼ぐ力、2つ目は節約する力、3つ目が余ったお金の投資
この3つをバランスよくもっている人が実はあまりいない。

newspicks studio

これを聞いて、直観的に私が感じたことは私は
この3つをバランスよくもっているという自負だ。

①働いて稼ぐ

これは指標が比較的単純で、今年の年収が1,000万円程度。
39歳の平均年収を見たらもちろん上には上がいるが、まずまずだろう。
※日本の平均年収を指標にする是非はあるが。

②節約する力

この能力をどうスケールするかはあるが、これが主な私の節約術。

【スマホ】
夫婦ともに基本格安だし、今は楽天モバイルで基本料金無料
存分に活用させてもらった。
無料期間終われば次はワイモバでもUQでも乗り換える予定。
ちなみに、端末もほぼポイントで還元
動画は家のwifi使ってしか見ないので十分だ。

【メルカリ】
基本、モノを買う時はメルカリで検索。
新品が必要な場合は、「新品未使用」でフィルタにかけて購入。
そして、100円単位であっても値下げ交渉は必須
後は、価格.comECで金額やポイントを比べて購入。

【ファッション】
ここはメリハリを意識している。
用途、機能に応じて使い分けていて、例えばスーツは格安品だけど
仕事の革靴はスコッチグレイン(ただし、ここもメルカリを多用)。
そして、シューズの手入れを行うことで長く使っている
私服も基本はユニクロでコスパ重視。
一方で、パタゴニアなどハイブランド系の服も何着かもっているけど
10年使うことを意識した高機能、高耐久品のみをチョイスしている。

③投資

今年だけのハイパフォーマンスをアピールするのは良くないが、
今年は手取りベースではNISAの恩恵もあり①を超える資本収入を実現
金融資産の7割が株で占めていて毎年の金融資産増加に貢献している。

そして、特筆すべきは、株だけで月に100万円稼ぐことが今年は何度か
あったけど、②の節約については一切怠らないし、儲かったからごちそうを
食べるとかも一切ない。

①②で余剰資金をしっかり作って、③で投資
③が儲かればポートフォリオをキャッシュや安全系の配当&優待系に
シフトするという好循環投資歴約10年の間でかなり洗練されてきた。

藤野さんも「めちゃくちゃ稼ぐけど、めちゃくちゃ浪費家だったり、節約は得意だけど投資をしなかったり特定のスキルに長けている人いっぱいいる」
おっしゃっていた。
私は投資やボーナスで稼いでも仕事や節約に一切手をぬかないし、
それが自身の金融リテラシーが高くかつバランスもいいと自負できるポイントだ。
野球で言ったら走攻守の3拍子というものだろう。

今年も残りあと、2週間をきった。
資本収入1千万円!の大台は到達しそうにないけど、12月も
プラスで着地できることを祈りたい。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?