見出し画像

【教育実習】後半★アラフィフ大学生

本日のトップ画像は nanasuzuki さんの作品を拝借しております。


1ヶ月の教育実習が終わりました。

終ったのは2週間前だけど( ;∀;)


体調もおかしかったし、精神的にも、休みたかったから…


性格的に、

後悔とか、落ち込むとか、嫌いとか、
あんまりない方だと思うけど、


『2度としたくないことNo.1』が誕生しました。


教育実習で、大学辞めた…

教育実習で、うつになった…

教育実習で、教員になる夢やぶれた…


よく聞く言葉です。

私の友だちにもいます。


「教育実習まで行って、どうしてやめちゃうの?」


って思ってたけど、

行ってみて思ったこと。


こりゃ、キツイいわ。



礼儀に関する暗黙のルールが多すぎる…


例えば、給食の時間、

私が職員室に行くと、先生の誰かが

給食を準備してくれています。


食べ終わって食器カゴに入れると、先生の誰かが

給食室に運んでくれます。


これって、今から思えば

「手が空いている人がする」か「係または当番制」

だと思うんです。


教育実習は、2~4週間で一気にいろんなことを学ぶから

そんなことに気が回らないくらい 緊張の連続… 平常心でいられない…


眠れなくて、不安症の薬を3回飲みました。


で、担当の先生に

「食べ終わりが最後の時は、給食室まで運んでくださいね。」

って、教えられる。半分、怒られる。


あ、実習生が片付けることが礼儀なんですね…


学校のシステムが全く分からない状態で、

「実習生でしょ?」

って。


実習生は、お客さんじゃないことは

100も承知です。


教育実習の前のオリエンテーションでは、教頭先生から

「担当教諭は、自分の仕事プラス実習生の育成によって、負担が大きいことを分かっておいてください。」

って。


大学生を育てたところで、

先生方は1円の得にもならない。


けど、

実習生は、先生の卵やん。

みんなで育てなアカンやん。


先生方は、発達障害の子どもを理解できるよう勉強してるんだから

実習生にも、いろんな特性があることくらい分かるんじゃないの?

最初からプレッシャーで固めてどうすんの?


教えられたしきたりの一部

↓   ↓   ↓

子どもたちと先生方への挨拶の言葉を考えておくこと

挨拶はスーツで行うこと

通勤はきちんとした格好で(先生方は、Tシャツ短パンで通勤…)

朝8時には、着替えて校門前で待機しておくこと

初日の校長先生の講話は、スーツで聞くこと

運動会は、白ポロ、紺ジャージ(先生方は、学校オリジナルTシャツ)、 30分前には着替えて自主的に準備に入ること

指導案は2日前までに、全員の先生に一人ずつ「よろしくおねがいします」の言葉を添えて手渡しすること

スーツで授業をすること

授業後、全員の先生に一人ずつ「指導講評」をいただくこと

  ※「指導講評」という言葉さえ知りませんでした。


みんな、管理職の先生のご機嫌をうかがってる感じがします。



運動会の準備中、

子どもたちが作った応援旗を運動場のネットに

ひもでくくりつける作業をしているとき、

ふと、疑問。


撤収する時はずしやすいことを優先するのか

風で飛ばされないことを優先するのか

たずねてみました。


担当教諭「飛ばないようにさえすれば、何でもいいです」

2年目の先生「玉結びで」

私「えっ?ホントはどっちですか?」

2年目の先生「玉結びでー!!!」


当然、すなおな私は玉結びをしました。


そして撤収の時、

玉結びしたことを後悔しました。


イタズラ?

いじめ?


20代の大学生なら、凹んだと思う。


だが、私は50代。


玉結びのひもを、

留めてあったテープごとはずして

ネットに残しておいてやりました(≧▽≦)


来年、悪戦苦闘することになるでしょう。


こんなことを書いていては、説得力ないかも知れませんが、

私の実習先は、本当にいい先生ばかりでした。


この学校でしんどい、と思うくらいなら

他の学校の教育実習はもっと大変なはずです。


「教員が足りない」

どこの自治体でも言われています。


なぜ足りないのか、教育者なら頭つかって考えれば?

って思うけど、その道しか知らない人が多いから

変なルールがまかり通ってる。


先生間の年賀状をやめよう、と2年前に言われ始めたそうです…

世間では、30年前から言われ始めていましたよ…


すべてが戦後から変わっていない。

教育する側のシステムを根本から崩さないと

教育界は変わらない。


実習生を受け入れた学校と、担当教諭は、

多大な責任と育成に、労力も時間も奪われる。


なら、特別報酬を受け取れるシステムにすればいい。


大学は、学生からたくさんお金を受け取っているのだから

そこから支払えばいい。


そして、教育実習事前指導で大学が教えるべきは、

卒業生の実習風景をモニターで見ながら解説する

教授の体験談

教育界のしきたり(個人差がひどいってことを含めて)

よくある場面のロープレ

模擬授業

これが必要です。


でも、

大学で習うのは、

体系化された学校システム

法律

卒業生の実習簿2枚

これじゃ、ほぼ役に立たない。


自分が実習で何を学ぶか、を授業で言わされたけど、

そもそも何もできないし、想像でしか語れない学生に

「何を学んできますか?」

って。


こっちが聞きたいわ!!!



卒業までがんばるつもりだけど、

私が教育界に足を踏み入れるには、発展途上すぎてしんどいです。


もう少し成熟してから考えよう…


また書きます。

この記事が参加している募集

サポート本当にありがとうございます!(*- -)(*_ _)ペコリ! 模索しながらのオンライン活動中ですが、ネタはたくさんあります! お仕事依頼にも柔軟に対応させていただきます! どうぞよろしくお願いします。