見出し画像

蚊に刺されたところを爪で十字にするのはどうなん?

最近は機械的なもので
かゆみをとるということができるらしいですが


昭和育ちの人間は
蚊に刺されたところをバッテンに
爪で跡をつけるということで
かゆみを抑えたりする習慣がありました。


痛いところ
かゆいところ
ナニカを感じているところに
刺激を与えることが身体にとってどうなのか


この記事はそんな話です。


身体の感覚は上書きできない

腰が痛いと腰をトントン
肩がこると肩をトントン
かゆいところをバチバチ


痛いのに痛みを与えるんです
自然と


かゆみを超える痛みを与えるんです
自ずと


これ、
今感じている不快感を
違うもので紛らわそうとしてるんですね。


本能的に
痛みや違和感を
感じにくくすることで
ストレスを減らし生きやすくする
という流れはあって当然、むしろ自然。


だけど
身体的に
どうなんでしょう?


かゆいところを爪でバッテンしても
余計に腫れるんですよね


そしてかゆみはなくならないんです
理不尽なことに。


ほんの一瞬の痛みで
一時的な不快を感じなくする


痛みというものには
それくらいパワフルな影響力があります。


かゆいのにダメージ増やして
まだかゆいってやりきれないじゃないですか。


でも
かゆみというのは
それほど身体のストレスだということです。


腰が痛いのに
トントンするって


肩が痛いのに
ぐいぐい押すって


なんか解決してますか?


意識を向ける
手を当てるという事のメリットはあります


何ら問題解決にはつながらないんです。


痛みで問題を上書きはできない
状況を悪くすることがあるという事を
頭に入れておいてください。


刺激が身体と心に与えるもの

クリックマッサージに行ったり
整体で押してもらったりすると
強めにすることを希望する方がいます。


これは
痛いほうが効いているという
誤認識。


痛いもの、不快な状態を
強い痛みによってそもそもあったものを
感じにくくしているしているだけ。


でも
あるんですよ、もともとの痛み。


強い痛みや違和感を
無かったことにはできません。


加えて
痛みを持ってるので
トータルダメージは増えてます。


根本解決はしないし
ダメージは増えるし
上書きもできないし…


これ、どうしたらいいんでしょう。


痛みや違和感への対処法

これは蚊のみにならず
痛みや違和感の対処法になりますが


1,現状を受け止める

2,違和感の刺激を減らす

3,違和感が沈んでいる間に全体のケアをする


これだとふわっとしてるので
蚊を例えに出すと


1,うわ、蚊に刺されたとうけとめる(ムカつく、腹たつは要らない)

2,かゆみ止めを塗る、冷やす

3,水分代謝をよくする(デトックス)

4,かゆくなったら薬、冷やす

5,もう平気ということを認識する


こうかくと
大そうですが


蚊に刺されて
かゆいことよりムカついてません?


痛いことより
見た目を気にしてません?


感情と現状を切り離す
これがややこしくしないための重要ポイント


薬はよくないとか
これくらい我慢とか
ストレスが増えてもいいならいいんですが


一刻も早く不快感というストレスを
減らしたいのであれば


薬使えばいいです
お医者さん頼ればいいです


そのあとが大事で
しっかり全体(カラダ)のケアをする
デトックスに励む


さらに
もう大丈夫という
終わりを認識すること。


始まりに意識は行くのに
終わらせないということは
複数並列で何かをかかえることになるので
めんどくささがアップします、ストレスがアップします。


かいたほうが早いというならかけばいいです
ただそれは間に合わせ対処であって
トータルダメージは増えているという事


かいてしまったら
かいた後の肌ケアも
しっかりすればいいのです。


これくらいいいやと
宙ぶらりんにせずに始めと終わりを意識する


これが
痛みや違和感の対処法です


中身により
内容は変わりますが


とにかく
痛みで上書きはできないので
あとケアまでしっかりしてくださいね。


やったった感はありますが
もれなく後悔がついてきます故…


お役に立ちますように

以上、かおるーんでした。

何かの時にまず自分で出来ることをするセルフメンテナンスを紹介しています。

身体には自分を直す力と知恵がありますから
それが活性化するための後押しをしてあげるのがセルフメンテナンス

ご自身のことで聞いてみたいことなどがあれば
無料LINE相談でご質問くださいね。

↓かおるーんの公式LINE↓

https://line.me/R/ti/p/%40pve5982i

何か起きる前に
自分の身体に意識を向けて
セルフメンテナンスをする生活を推奨しています。


そのために必要な知恵を
広げていくための情報発信をお役立ていただければ幸いです。

自分の身体に気づける
自分の身体から私を整える
セルフメンテナンスをお勧めします。

もっと手軽なセルフメンテナンス法が書かれた
無料冊子をお届けします

こちらからご依頼ください。

https://www.reservestock.jp/inquiry/57160

1人でどうにもならん!ってなったら
セッションを受けて身体を整えてくださいね。

京都駅から30分の
おうちサロンでお待ちしてます

↓京都北山サロン営業日↓

https://moji-majyo.com/kyoto-kitayama-salon-info-of-business-days-in-2021-09/

↓ご予約↓

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/8859

↓京都北山サロンのメニューがシンプルに選びやすくなりました↓

https://moji-majyo.com/the-menu-of-kyoto-kitayama-salon-changes-easily/

☆  ☆  ☆彡


身体から潜在能力と思考を引き上げる宇宙調律師

身体の声をサポートする専門家 坪内薫(かおるーん)

ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
  
・キモノ語り(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・カラダ語り(身体)
 https://note.com/body_kaorun


・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?