見出し画像

人見知りさんが会う前に自分に合う人か確認する方法

身体をみればわかる
いつもそのようにお伝えしているんですが


実際人に会って
全身舐めまわすように観察するのって
失礼ですよね


そしてなにより
わたしを含む人見知りさんは
会う前にそれが分かれば最良


全てに当てはまりませんが
意識的に活用すれば
会う前に分かるよというお話です。


顔にすべて出てるんです

はじめまして
こんにちは

対面直後にまず目をやるのは
顔ですよね。


目を見てるのかもしれませんが
視界の中に顔がズバンと入っています。


顔いわれても
じっくりまじまじ
話しながらみるのちょっと、、、


そりゃそうですよね
もちろんそうでございます。


会う前にとなると
どうすればいいんだとなると
写真でございます。


SNS全盛ですから
いまこれを読んでるあなたも
SNS使われてると思います。


なので
始めまして出会う前に
お相手の顔写真確認するとよいのです。


あー、こういう顔の人ね~


という見かたでは
合うかどうかは分かりませんので
写真を見て自分に合うかどうかを
判断するためのチェックポイントがあるんです。


写真でわかる相性チェックポイント

相手がどんな顔をしているのかという
いわゆる写真の見かたではなく


しっかり心で、意識で

【この人は自分に合うのかどうか!?】

という状態に切り替えてみてください。


そのうえでここチェックしてくださいませ

・ざわつかないか

・ひっかからないか

・もやっとしないか

・拒絶感がないか

・嫌悪感がないか


これらをチェックして
何かがあった時


その方とあなたは
根本の質で相性バッチリとは言えません。


ただ
どうにもならないほど無理なのかということではなく
近しい距離感を維持することには
ストレスが生じるかもしれない
ということ。


いいかえると
程よい距離感や間があれば
関われなくはないという状態。


ただ例外があって
下の2つ(嫌悪感・拒絶感)があった場合は
工夫してもうまくいかないことが多いです。


在り方、考え方、価値観、好み
大切にすること、人との向き合い方、言葉遣い


これらが自分と合わないことが多いので
無理してもしんどい関係になりがち。


なんでそれが分かるのかについて
すこし次でお話しします。


身体が覚えているんです

顔って、全身と同じくらい
その人の今の状態や考え方
在り方を表現しています。


そこに引っかかりがあるときは
あなたの身体が反応しています。


こういう表情の人
こういう顔を作る人
こういう目のひと
こういう口元の人
こういう雰囲気の人



よろしくない経験があったことを
身体が記憶しているので


防衛反応として
やば!とサインをあなたに届けるのです。


それが
ざらつきだったり
違和感だったり
拒絶感だったり


そのよろしくない記憶具合によって
反応は違います。


大切なのは
自分に合うかどうかを感じとるという意識でみる事。


顔のタイプ、好き嫌いだけじゃないんです
その人を感じると少し踏み込んでみる事で
あなたの身体のスイッチが入ります。


事前に何かを感じ取っていれば
対面した後でもどう対処すればいいのか
警戒をしておくといいのかなど
引き出しを増やしておけるので

なにかあっても
被害は少なくできるのです。


100%相性がいい人のほうが少ないので
なんかしら引っ掛かりはでることが多いですが


そういう見方を繰り返していくと
これくらいのざらつきなら問題なしとか
これややばそうとかすぐにわかるようになります。


事前にチェックすることは
自分を守ることは相手も守ることになるので
大切なプロセスだと思っています。


気をつける事

この人は大丈夫、全然問題なーい!



関係性を深めている人であっても
状況によって相手の顔が変わるときがあります。


なので
今の顔をできるだけ見るようにしましょう。


その人の考えや在り方も
時と場合や状況、環境によって変化します。


なので
顔もどんどん変わるのです。


アノ人なんか変わったな
と感じる時


確実に顔も変わっているのです。


なので
よほどの関係性の構築がない限り
大丈夫はないという心構えで
人と付き合うことも大切。


人を信用しないのは
残念な人間なのじゃないかと思われるかもしれませんが


それほど人は流動的に変わるもの


根本的質は
そう大きくは変わりませんが
人付き合いで関わるのは人の表面の部分なので
そこを捉えていく必要があるのです。


自分を守る術として
これはとても大切なことですから
知っておいてくださいね。


合わなければよかった
嫌な気がしてたんだよなと

後悔しないために
写真チェックおススメです。


お役に立ちますように

以上、かおるーんでした。

何かの時にまず自分で出来ることをするセルフメンテナンスを紹介しています。

身体には自分を直す力と知恵がありますから
それが活性化するための後押しをしてあげるのがセルフメンテナンス

ご自身のことで聞いてみたいことなどがあれば
無料LINE相談でご質問くださいね。

↓かおるーんの公式LINE↓

https://line.me/R/ti/p/%40pve5982i

何か起きる前に
自分の身体に意識を向けて
セルフメンテナンスをする生活を推奨しています。


そのために必要な知恵を
広げていくための情報発信をお役立ていただければ幸いです。

自分の身体に気づける
自分の身体から私を整える
セルフメンテナンスをお勧めします。

もっと手軽なセルフメンテナンス法が書かれた
無料冊子をお届けします

こちらからご依頼ください。

https://www.reservestock.jp/inquiry/57160

1人でどうにもならん!ってなったら
セッションを受けて身体を整えてくださいね。

京都駅から30分の
おうちサロンでお待ちしてます

↓京都北山サロン営業日↓

https://moji-majyo.com/kyoto-kitayama-salon-info-of-business-days-in-2021-09/

↓ご予約↓

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/8859

↓京都北山サロンのメニューがシンプルに選びやすくなりました↓

https://moji-majyo.com/the-menu-of-kyoto-kitayama-salon-changes-easily/

☆  ☆  ☆彡


身体から潜在能力と思考を引き上げる宇宙調律師

身体の声をきく専門家 坪内薫(かおるーん)

ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265


  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0


 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/


 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru


 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/


  
・キモノ語り(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・カラダ語り(身体)
 https://note.com/body_kaorun


・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?