マガジンのカバー画像

好き。

21
個人的に好きな記事を集めたマガジン
運営しているクリエイター

#投げ銭

noteでの投げ銭の方法2種類

早速書いていきたいと思います。

まず一般的なのがこの方法。

◆「サポートするボタン」から

クリエイターのページの下の方にボタンがあります。

これですね。

サポートをする ボタンを押すと

こんな画面になります。

つまり、このサポート画面からは

noteの会員じゃないと、サポートや投げ銭ができない

ということです。

会員の方は、ログインをしてクレジットカードでお支払いができます。

もっとみる

Web上での投げ銭まとめ(音楽家向け)

ピアニスト・作曲家の山田亮です。
Web上でライブ配信などをして投げ銭をいただくことは出来ないのかなと思って、いろいろ調べてみました。

ミュージシャンがお金を得る方法アーティストがお金を得るためには以下の2つの方法があります。

1.商品やサービスの対価としてお金をもらう
2.広くお金を集めるために作られたサービスを使う

Web上の投げ銭について投げ銭というのは寄付の一種だとみなされます。

もっとみる