見出し画像

【発信力】と【人間性】~ 整う ~


人にはそれぞれの立場がある。
だからその分に応じてふさわしい才能と人格を備えなければならない

福沢諭吉

☆限られた(与えられた)環境のなかでの指導、助言

世代の異なる後輩への発信には【気を遣う】ようにしている
正しく言うならば【気を利かせる】ようにしている

ここ最近の業務に関する指導に使う言葉に
【整える】
を多用している

現時点におけるマイブームであり
最も効果的な言い回しだと感じているからだ

☆言葉を選んでの指導

・入浴の回数や間隔が乱れてきている時
→ (昔)入欲の回数や間隔をしっかり管理して欲しい。責任者の仕事とし
     てしっかり頼むぞ。今日から考えて改善を頼みます。
→ (今)入浴の回数や間隔について、○○さんの力を借りたい。入浴の回
     数や間隔が【整う】よう力を貸して欲しい。自分だったらどんな
     方法があるかを考えて、後日話を聞かせて下さい。

時と場合により使う言葉を変えるようにしているが
20年前に多用していた言葉は
今の世代には通用しないように感じる

☆【整う】とは?

【整う】は令和においてサウナ活動おいて使用される言葉だ

サ活 タナカカツキ著

サウナにおける「整う」とは、体内の血流が良くなり、酸素が脳を駆け巡って深いリラックス状態になることです。「整う」という言葉以外に、サウナハイやサウナトランスという言いかたもあります。これはサウナ、水風呂、休憩の順番で温冷交代浴を行うことで起こります。

NTT docomo 【初心者必見】サウナで「整う」とは?入り方や効果、注意点を解説

業務において【整う・整える】は決して手を抜く事ではなく
血流が良くなると同様に
職場の風通しが良く成る事が大切だ

仕組みも大切だが
風通しが良くなりチームワークが生まれると
1+1が2ではなく10にも100にもなる事があるからだ


☆ズッ友だよ


ズッコケ3人組 ポプラ社

こんなオッサンの僕にもズッ友と呼ぶ方がいる
生きていてこんなに喜ばしい事は無い

武者小路実篤の言葉に【友人】についての名言がある

よき友を持つものは、自分の方でもよき友になれるものでなければならない。自分だけが得することは、不可能である。

武者小路実篤

そう、自分もよき友になれるよう意識しないと
互いによき友にはなれない
自分も人格者たれである

☆会話も関係性もキャッチボール

話を戻そう
業務に関しての助言・指導に関しては一方通行ではいけない
以前の記事にも書いたが

「会話はキャッチボール。ドッジボールではない。」
という事だ

発信(指導)する側の人間性も大切なファクター

模倣から始まる芸術があると聞く

他人の言葉をつなぎ合わせて、自らを成長させることができるはず

伝える言葉と発信する人間性は相乗効果を生む

【整える】は正しい使い方かは分からないけど

今より前に進むためには発信の工夫を常に考えていこうと思う

正しいか正しくないかより
響くか響かないかが大切だと感じている毎日だ