見出し画像

夫婦円満になる副業

こどもが中学生になり手がかからなくなりはじめた頃、
妻がパートで働くようになった。

それまでは子育てに専念したい思いで専業主婦だったが、
膨らむ教育費や食費を賄うためやむなく始めたのがきっかけだった。

それからというもの僕が今まで以上に家事を手伝うようになり、
担当だったゴミ出しに加えて、こどもの弁当作り・洗濯掃除のほか、
自分のことは自分でやるように心掛けた。

それまでは収入を増やすために自分が副業をすることを考えていたが、
妻が働いたことにより副業をする時間が無くなりどうしようか考えた。

しかしそこで思った。

これは形こそ違えど立派な副業じゃないかと。

じぶんがいくらすき間時間で働いたとしても、せいぜい稼げるお金は3~5万円程度。
一方、妻は毎月10万円ほどパートで稼いでくれる。
これに対する自分の負担は家事を半分手伝う程度だ。

そう考えると僕にとっての最強の副業は『家事を手伝い妻に働いてもらう』ことになる。
実はこれをやることによるメリットがとてつもなく大きかった。

まず、生活費は僕の稼ぎで補い、妻の稼ぎはそのままNISAやiDeCoの投資に充てた。
それにより老後の生活不安は大幅に軽減された。

そして金銭的な不安がなくなり夫婦喧嘩がなくなった。
これがいちばん良かった。
やはりお金の心配は夫婦関係に大きな影響を与えるのだ。

妻が働くようになってから、我が家は本当に平和だ。
お互いが外に出てセカンドプレイスを持つことでほど良い距離感が生まれ、会話が増えた。
休日は合わせるようにして必ず一緒に出掛けるようにしている。
週に一度の買い出しも一緒だ。

今後もこの生活を続けながら、次は老後に向けたサードプレイス探しを考えている。




この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,316件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?