見出し画像

TRPGの用語集/試し読み:『TRPGのデザイン』その3

2023年5月に刊行した『TRPGのデザイン』から、「TRPGの用語集」のパートをご紹介します。

「TRPG」「マーダーミステリー」などの単語で検索して、このnoteを見つけた方も、こちらのnoteを読んで、『TRPGのデザイン』にご興味が湧いたという場合は、ぜひお手にとってご覧いただけますと嬉しいです。

また、こちらのnoteはシェア大歓迎です。
『TRPGのデザイン』をお持ちでない方も、あなたのTRPGライフにぜひお役立てください。

書誌情報(BNN HP)はこちら。

試し読み:その1「TRPGの現在、システム・シナリオのいろいろ」はこちら。

試し読み:その2「TRPGの遊び方、準備するもの」はこちら。

試し読み:その4「マーダーミステリーとは、マーダーミステリーの遊び方、準備するもの」はこちら。

試し読み:その5「マーダーミステリーの用語集」はこちら。


TRPGの用語集

本書の「TRPGの用語集」ページ(『TRPGのデザイン』より)

GM(ジーエム) / KP(ケーピー、キーパー)

それぞれゲームマスター、キーパーの略。TRPGにおける進行役を務める人のこと。DM(ダンジョンマスター)、SD(セッションデザイナー)などと呼ぶ場合もある。

PL(ピーエル)

プレイヤーの略。ゲームをプレイする人のこと。

PC(ピーシー)

プレイヤーキャラクターの略。PLが作成し、操作するキャラクターのこと。CoCでは「探索者」、エモクロアでは「共鳴者」などと呼ぶ場合もある。PLが操作せずGMが操作するキャラクターはNPC(ノンピーシー)と呼ばれ、KPが用意するNPCをKPCと呼ぶこともある。

RP(アールピー、ロールプレイ)

ゲーム内でPCが行う言動。PCの人格やライフパス、立場等を考慮して役割を演じること。

ライフパス

キャラクターの出自やこれまでの人生の経歴を示す要素。

ルールブック

ルルブと呼ばれる、ゲームシステムを定義したTRPGの本体。ゲームを進行するためのルールが記されている。

サプリメント

サプリと呼ばれる、ルールブックを拡張する追加データ集。特定の情報にフォーカスして知識を深めることができる。

リプレイ

TRPGで実際に行われたセッションを記録したもの。また、その記録を物語として第三者も楽しめるよう編集したもの。動画や創作を含む小説などの形態がある。

シナリオ

キャラクターが冒険する舞台の設定や、遭遇する事件の内容、事件を通して語られるストーリーのプロット(物語の要約)をまとめた資料。

キャンペーンシナリオ

世界観や登場人物などを共通とした、複数のシナリオの集まり。ひとつひとつのシナリオとして完結しつつ、キャンペーン全体でも物語が進行するため、基本的には同じPCや関連するPCを使用する。

CoC(シーオーシー)

『クトゥルフの呼び声(Call of Cthulhu)』の略。シナリオにおいてはクトゥルフ神話をベースとしたTRPGシステムを指す。

ハウスルール

GMがそのシナリオ内のみで独自に設定するルールのこと。または、そのGMが主催するセッションすべてに共通するルールを設けている場合があり、それをハウスルールと呼ぶ。

セッション / 卓

TRPGを遊ぶこと、遊ぶ場のこと。通常、1セッションは1つのシナリオを遊び終わるまでを指し、1セッションを複数回に分けて行うこともある。セッションの予定を立てることを「卓を立てる」などと呼ぶ。

通過

シナリオをプレイすること。「シナリオを通る」と表現することもある。まだプレイしていないことを「未通過」と言う。

回す

GMを行うことを「シナリオを回す」「卓を回す」と言う。PL側が「卓を回る」と言うこともある。どちらもTRPGを遊ぶことを指す。

オンセ / オフセ

オンラインセッション、オフラインセッションの略。オンラインセッションは通話・チャットアプリやオンセツールを使用する。オフラインセッションは実際にPLが一堂に会して対面式で行う。

オンセツール

オンラインセッションツールの略。チャット機能をベースに、ダイスロールやコマをボードに置く機能、キャラクターシートの表示機能などが付与されている。

ボイセ / テキセ

ボイスセッション、テキストセッションの略。オンラインセッションの方法を細分化したもので、音声による会話とテキストを併用して進めていくセッションと、テキストのみで進めるセッションがある。オフラインセッションは基本的に対面式となり、これらの語は使われない。

身内卓 / 野良卓

身内卓は友人や知り合いなど固定のコミュニティ内で行うセッションのこと。野良卓は誰でも参加できる条件で広く募集をかけて集まったメンバーで行うセッションのこと。

突発卓

あらかじめ予定しているセッションではなく、思いつきで即日(または近い日付で)行われるセッションのこと。

ダイスロール

サイコロ(ダイス)を振ること。ダイスの出目により成否判定およびダメージ量の決定に用いる。

成否判定

キャラクターが行いたい行動の可否の判定。あらかじめ成功値が決められており、ダイスの出目で判定するほか、GMがアドリブで値を設定する場合もある。

1d100(いちでぃーひゃく)

「100面ダイスを1個振る」という意味。「d」はダイスのこと。6面ダイスを1個振る場合は「1d6」と表す。

クリティカル / ファンブル

ダイスの出目で最も良いとされるものがクリティカル、逆に最も悪いものがファンブルと呼ばれ、クリティカルの場合はPCが追加で通常よりも有益な情報や多くの結果を得られることがあったり、ファンブルの場合は追加でダメージを受けたり、情報取得に失敗することがある。大成功と大失敗を表す語。

HO

ハンドアウトの略。シナリオが物語 全体の進行に関わる内容であるのに対し、 HOは作成するキャラクターの設定に関わる内容であることが多く、通常1PCごとに1HOが配られる。PLに向けた事前情報のひとつ。キャラクターの職業や考え、キャラクターの置かれる状況や立場、物語における役割、動機、目的などが書かれている。キャラクター作成の自由度はシナリオにより幅があるが、基本的にはHOに記載された内容に合うPCを用意する。

秘匿HO

他のPLには伏せられた、そのPC独自の秘密の情報。最後まで隠し通すことがゲームの目的である場合もあれば、シナリオ中に開示して場を盛り上げるエッセンスにすることもあり、遊ぶTRPGの性質によって扱いが異なる。秘匿なしのケースと比べ、少し高度な遊び方となる。

継続

過去に作成してシナリオで使用したPCを、他のシナリオでも使用すること。シナリオに矛盾が生じる必要があるため、事前にGMに相談することが望ましい。シナリオによっては継続不可もあり、その場合「新規限定」などの記載がある。

キャラ作成 / キャラクターメイキング

PCを作成すること。多くの場合、キャラクターの能力値はダイスロールによって決定するが、さらにそこからPC固有の設定を付与し、肉付けすることまでを含む。

キャラクターシート

キャラクターの能力値、スキル、持ち物、人格、ライフパスなどの設定を書き込むシート。「キャラシ」「CS」などと略される。シートのテンプレートはルールブックに付属しているが、オンラインで作成・保存・共有できるツールもある。

技能

PCの能力、パラメータのこと。主にゲームでの行動を判定する際に用いる。キャラクターの職業によって取得できる技能の種類が決まっていたり、シナリオによって必須の技能や推奨される技能がある。

SAN値 / 正気度

クトゥルフ神話を題材にしたTRPGで使われるPCのパラメータの一つ。HP(体力)とは別に、精神的にショックを受ける場面に遭遇すると減ることがある。SAN値が減ると狂気状態(錯乱状態)に陥ったり、ゲームオーバーになることもある。

ロスト

PCが失踪したり死んだりすること。「高ロスト」は高確率でロストするシナリオであることを表し、事前に注意喚起されることも多い。

生還

PCが生きてシナリオをクリアすること。

セッションルーム

キャラクターのコマや立ち絵、マップやアイテムなどのグラフィックが置かれる盤面のこと。一般的にはGMが用意するが、シナリオに同封されている場合もある。

立ち絵

ゲームに登場するキャラクターのイラストやグラフィックのこと。表情のみに変化をつけた「表情差分」、衣装に変化をつけた「衣装差分」を用意することもある。作品に付属している場合もあるが、参加者が作成することが多く、自分で描くほか、フリー素材やイラストメーカーを使用したり、イラストが描ける人に依頼して用意する場合がある。必ずしも立ち絵がなければTRPGを遊ぶことができないというわけではない。

トレーラー

シナリオを宣伝するための動画やイラストやグラフィック。タイトルとイメージとキャッチコピーのみのものから、概要やルールを明示するものまである。SNSや頒布サイトなどに掲載し、作品を印象づけるために作成・使用する。

スチル

ゲームの雰囲気や特定の場面を伝えるイラストやグラフィック。元々は「スチル写真」が語源とされ、ある瞬間を撮影した1枚の画像を指す。動きのある映像の対義語。転じて、ゲームの場面を切り取った静止画を指すようになったとされる。


Amazonページはこちら。Kindle版もあります。

BNN直販ページはこちら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?