見出し画像

【セキュリティ分野】応用情報技術者試験のチートシート|基本情報でもOK

割引あり

こんにちは、青の統計学です。

WEBサイト「青の統計学」X「青の統計学」から来ていただいた方、ありがとうございます。

今回は、IPA情報処理技術者試験のセキュリティ分野のチートシートになります。とはいえ、ネットワークとは切り離せない分野なのでネットワークの知識も学習できます!

応用情報技術者試験用に作成しましたが、基礎的な内容と発展的な内容を幅広く補足したので、多くの方に読んでいただけると思います。



この記事は、以下の方々におすすめです!

▪️基本情報技術者試験を受験予定の方
▪️応用情報技術者試験を受験予定の方
▪️情報処理安全確保支援士を受験予定の方
▪️上記試験のセキュリティ分野で確実に高得点を取りたい方
▪️チートシートで重要事項を手早く確認したい

統計検定2級に挑戦する方はこちらもどうぞ

データサイエンティストに興味がある方はこちらもご覧くださいませ


このチートシートの特徴


さて、今回のチートシートは、筆者が応用情報を受験した際に重要事項をまとめたノートをもとに作成しています。

特徴①

説明まで詳細に見ていられない、忙しい方ようにチートシートポイントを設けております。該当セクションの本質的な情報を一言で表しております。

例:エスケープ処理

最悪ここを抑えていただけたら、覚えていないよりマシです。


特徴②

また、用語だけ説明されてもすぐ忘れてしまう(自分もそうでした…)ので、図解や通信のプロセス込みで説明し、記憶が少しでも定着するような構成にしています。

以下は図解例です。


図解例:FWとIPS、WAFの守り方の違いについて


事前説明は以上となります。

日々の学習の息抜きにざっと読む、試験会場に向かう電車で一通り確認する、など使い方はさまざまですが、

「試験直前の朝に読んでおいたら、チートシートのおかげで2問解けた!」

「午後試験の記述の言い回しにチートシートの説明がそのまま使えた!」

このような役立ち方になるように作成しました!
ぜひ活用してみてください:)

合格を心からお祈りしております。


攻撃手法および脆弱性


ここのセクションでは、サイバー攻撃手法をまとめています。
主に攻撃の仕組みと原理、そして対策まで抑えていると問われ方が変わっても基本的に対処できると思います。


ここから先は

17,618字 / 8画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

頂いた活動費は、全て「青の統計学」活動費用に使います!note限らずサービス展開していくのでお楽しみに!