見出し画像

感情が分からない

自分の感情を言語化するのが苦手です。

いや、正確に言うと、感情を感じるのが苦手。

大波小波で喜びも悲しみも大きく生きている人も居るけれど、私はどちらかと言うと平坦に生きている。

基本ハッピーで、たまに落ち込む。

落ち込んでる時が好きじゃなくて、そこから目を背けて、無かったことにしてしまう。

そして今の私は、少しモヤモヤしてる。

モヤモヤしてないフリもできるけど、今日はあえて向き合ってみる。

何を感じているかと言うと、プルチックの感情の輪で言うところの「不安」と「悲しみ」と言う感じ。

その理由を思いつく限り書き出してみると、

  • 発表の失敗で自分に幻滅したこと(まだ引きずってる)、

  • 3月から今まで通りには自由には働けそうもなくて、始業時間も終業時間もしっかり守らないといけなくなったこと(週4日勤務が週5日になりそう)、

  • 出社と退勤時のアルコールチェックが面倒臭そうなこと、

  • 読書会「エフェクチュエーション」を読んでるけど、私には色々考えて決定して行動するような大きな事がないこと、

  • 今日は頭が痛かったこと(で、昼寝を3時間もした)

  • 部屋が散らかってきたこと

  • サンタクロースから貰ったサンドバッグがうまく立たないこと、

  • 私の思考のはけ口の上司が忙しくて話が出来ていないこと、

  • 血圧の薬を飲み忘れがちなこと、

  • 喪服の試着サービスで3つ送ってきてもらったけど、どれも微妙なこと、

これくらいかな。

仕事の事で、まだ始まっていない不確実な事が多いことによる不安が1番大きいのかもしれない。

いつもはモヤモヤを上司に聞いてもらうのに聞いてもらえない寂しさ。

発表の失敗、薬の飲み忘れ、部屋の散らかり、買い物の失敗による自らへの嫌悪感みたいな感じかな。

分析したからには、明日に活かしたいけれど、明日の私に出来ることは、とりあえず薬を飲み忘れないようにする事だけか。

で、週末に部屋を片付けよう。

喪服は明日もう一度試着してみて、気に入らなかったら返却しよう。

出来ることをやりつつ、気分の上昇を待つしかないか。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,233件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?