見出し画像

センターピンの重要性

私は9年間野球を続け
プロ野球選手になるという
目標がありましたが
達成できませんでした

これは
自分の人生において
大きな挫折の一つです
その理由の一つとして
自分がレベルの高い
環境で練習していなかった
ことが挙げられます

自分なりに
一生懸命練習していた
つもりでしたが
効果の高い練習方法を考えず
ただバットを振り続けたり
筋トレをしたり
していただけでした

筋肉はつき
体も大きくなりましたが
それが実際に
野球の結果に
結びつくことは
ありませんでした

今振り返ると
ただ闇雲に
練習していただけ
だったのです

今回伝えたいのは
目標や欲しい成果に対する
「センターピン」を
明確にすることの重要性です

プロ野球選手を
目指すなら

小学校の時に
行くべきクラブチームや
中学校・高校での
レベルの高い環境で
練習することが
「センターピン」でした

しかし
自分はそれを押さえずに
大量行動の
練習ばかりしていました

その結果
目標に結びつかない
練習を続けて
しまっていたのです

今36歳の自分が
プロ野球選手になることは
もう不可能ですが
過去の経験から
学んだことがあります

それは
目標を達成するためには
「センターピン」を見つけ
優先順位をつけて取り組むことが
非常に重要だということです
人生の時間は限られています

目標達成や理想の実現を
早くするためには
いかに「センターピン」を見つけ
それに集中して取り組むかが
鍵となります

やるべきことリストを
作るのは良いですが
実際に何を優先的に行うかを
考えることが重要です

やりたいことや
欲しい成果が
たくさんある場合
それらに対して何を
優先的に行うべきかを考え
まず「センターピン」を
押さえる必要があります

これを押さえないと
後で大変な思いをしたり
夢や目標を諦めざるを
得なくなったりする
ことがあります

自分の経験から言えば
高校3年生で野球を辞める時に
このようなことを経験して
良かったと思っています

それがなければ
なぜあんなに頑張ったのに
成果に結びつかなかったのかを
深く考えることもなかったでしょう

今では
何かを始める時には
自然に「センターピン」を
考えるようになりました

コーチングの
クライアントと
話す時も

その方が
今一番やるべきことは何かを
無意識に考えてしまいます

この経験は
9年間の野球の時間を
失った代わりに得たものであり
無駄ではなかったと感じています

例えば
YouTubeでの
活動を例に取ると
10本の動画を上げて
再生回数を見比べ
視聴者に喜ばれる内容を
分析します

どのネタが
再生回数が多いかを見て
視聴者にとって
価値のある内容を見つけ
それに集中していくのです

そして
その成果が少しでも
見えたら
さらに大量行動をして
深掘りしていきます

これがYouTube運営における
「センターピン」を見つけ
集中するということです

結局
自分の「センターピン」を
見つけることが重要で
それが価値や喜びを
感じられるものであれば
それを仕事に
していくことが大切です

動画で詳しく見たい方はこちら↓

⬇️好きなことを見つけて、実際に行動していきたい方はこちら⬇️

▼公式LINE登録者限定特典

「好きなシゴトで生きていく  完全ロードマップ」
(約30分ボリューム満点の動画)
僕がどのようにして今の 好きなシゴトで
生きていく形を 確立していったかも全て話してます
ここだけでしか話しておりませんのでぜひ!

⬇️リンクはこちらから⬇️

( 注意事項 )
無料特典は急に配布終了する可能性  
あるので気になる方は今すぐに登録を

▼youtubeはこちらから


▼X(旧Twitter)はこちらから


▼Instagramはこちらから

▼Facebookはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?