見出し画像

北海道の「千歳鶴」頒布会。今年も市澤智子杜氏のチャレンジ酒がすごい!

札幌市にある日本清酒さんが毎年実施している頒布会。4月・5月・6月の3カ月間、毎月特別なお酒(720ml×2本)を届けてくれる。市販では入手できないお酒ばかり合計6種類を飲めるとあって、2020年から申し込んでいる。今年で2年目だ。

それも、私は2セット注文する。1セットは毎月届くとすぐに飲んで楽しみ、もう1セットは3カ月分・6種類が揃ってからきき酒をするために。

これだけでも、私がどんなに「千歳鶴」を好きで、特別に思っているかが伝わると思う。こんなに思い入れがあるのは、おいしいことは当然だが、これを造っている市澤智子杜氏の情熱とチャレンジ精神に惚れ込んでしまっているからだ。

今年も簡単にお酒の紹介と感想を。

<4月>
北海道の酒造好適米である「吟風」を使った2本。同じ米でもまったく違う味わいをたのしめる。

●特別純米
精米歩合60%で、吟風の特長をしっかり感じられるお酒。私はこの特別純米が大好き。
甘みと酸味のバランスが良く、旨味がじわーっと膨らんで、ずっと飲み続けていると余韻がラムネみたいになってくる。食中酒としても幅広く対応できるお酒。写真のような和食に合う。

画像1

●大吟醸
爽やかな香りと優しい甘味が特長。
精米歩合40%で醸造アルコール添加。軽快に飲めて、まとまりがいいのはそのせいかな。

<5月>
こちらも北海道の酒造好適米である「きたしずく」を使った2本。
昨年はどちらかといえば、きれいでフルーティーなお酒に使用されていたように思う。が、今年は「きたしずく」の新たな一面に出会えるような、しっかりと味わいのあるお酒だった。

●純米大吟醸
精米歩合40%の純米大吟醸だから、もっと薄い感じ(表現が悪いが)のお酒かと思っていたら、真逆で驚いた。
芳醇な香りにインパクトのある味わい。きれいだけど、しっかりした旨味。そして、キレ。

●純米吟醸 濃厚製法
コクと旨味を感じるお酒。常温になるとそれがより感じられる。余韻のふくらみと酸が心地よい。
今度、市澤杜氏にお会いしたら、ぜひ「濃厚製法」についてお聞きしたい。麹の配合が多いのかな?

<6月>
今年も一番楽しみだった「チャレンジ酒」!!
特に、市澤杜氏が初めて使った酒米「愛山」のお酒が素晴らしかった。

●純米 低精白米仕込み「愛山」
なんと精米歩合80%! (※20%しかお米を磨いていないということです)こういう低精白の仕込みをされる蔵もあるが、「愛山」では珍しいのではないだろうか。
「愛山」らしいまろやかな甘みがまずやってきて、とろみも感じる。
80%とは思えない、きれいなお酒で嬉しくなる。やわらかい甘み、そしてジューシーな酸味の心地よいこと!

●純米 6号酵母仕込「きたしずく」
再び「きたしずく」。だけど、これがまた面白くて、麹米は精米歩合35%なのに、掛米は80%なのだ。
6号酵母だからか、5月の2本とは香りも全く異なり、芳醇さより爽やかさが前面に出ている。
味わいもどちらかといえば軽快で、掛米80%磨きとは思えない。
爽やかな口当たりに、じわーっと広がってくる優しい酸味がいい。

<総評>
今年も素晴らしいお酒ばかりだったが、特に「愛山」が本当においしくて、「酒米の特性を生かす」とはこういうことなのかと、改めて思わせられた1本だった。

実は、6月の頒布会が届く前に、市澤杜氏から下のお酒が届いた。

画像2

差出人を見てびっくりして、震える手で梱包をといて、このお酒とお手紙を読んで、また驚いて、興奮して飛び上がった。(私は以前、取材させていただいたことがある)

お手紙には、今年は「愛山」に挑戦したこと、それも80%でやったこと、浸漬で米が割れて割れて大変だったことなどが書かれてあった。これは頒布会のものとは違って「原酒」。つまり、加水していない。それをわざわざ私に贈ってくださったのだ!!ファンとして、これ以上の喜びはなかった。

頒布会の加水したものと比べると、やはり原酒のほうが「愛山」らしい甘みやとろみも感じるし、ジューシーな酸ももっと出ていた。どちらのほうが美味しいかということではなく、それぞれの良さがあった。

何より市澤杜氏の情熱が、ちゃんとお酒に表れていたように思う。「お米」に真摯に向き合い、妥協を許さない。探求心が強く、お米のポテンシャルを引き出すためにあれこれと考え、ストイックに付き合う。だけど、愛情深く育てている。ファンのひいき目かもしれないけれど、私にはそう感じられた。

来年はどんなチャレンジをしてくださるんだろうかと、今からもう楽しみだ。

▼昨年の頒布会についてはこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?