マガジンのカバー画像

わたしの本棚

28
読んだ本の感想をまとめています。
運営しているクリエイター

#読書

「いつかの旅」を再び。私も冒険の旅に出よう。

7月に入って少し時間に余裕ができたので、またゆっくりと読書をしている。 忙しい時でも本は読…

Kaori
11か月前
140

【最近読んだ本】人生で初めて宮部みゆき作品を読む

実は、「最近」でもない。 写真の本は2月に読んで、【2月に読んだ本】として記事を書こうと思…

Kaori
1年前
119

【人生の100冊】6.村上春樹『国境の南、太陽の西』

自分の人生において大事な100冊を挙げていこうという、勝手に自分で始めたこのシリーズ。3年く…

Kaori
2年前
116

特集「村上春樹」につられて、初めて『BRUTUS』を買ってしまった。

『BRUTUS』を買った。たぶん、人生で初めて。 理由は簡単だ。特集が「村上春樹」だったからだ…

Kaori
2年前
155

【最近読んだ本】人と人との繋がりで”いま”があるとわかるよ、きっと。

青山美智子さんの新刊『月曜日の抹茶カフェ』を読んだ。 『木曜日にはココアを』の続編とのこ…

Kaori
2年前
154

【最近読んだ本】旅は何かを気づかせてくれる。人生をもっと足掻こう!

大学時代から旅をするようになった。 手段は電車と徒歩。時々バス。 「旅行」という言葉より「…

Kaori
2年前
159

【最近読んだ本】小説家には、聞かれても答えなくていい質問がある?

読んだ本の感想をすぐに書き留めておきたいと思いながらも、怠惰な性質ゆえ、長年できずにいた。今思うともったいないことだ。 noteでは多くの人が読んだ本の感想を投稿している。ご丁寧に「あらすじ」を細かく書いているものもあれば、わりと短く感想をまとめているものもある。中には批評家さながらの鋭い分析をされている人もいて、そういうものは、自分にはとても書けないので尊敬する。 この半年ほど、noteで毎日何かしら本に関する投稿を読ませていただくなかで、読書感想文というのは、いろいろな書

【最近読んだ本】私にも「推し」がいたことを思い出した。

自分に「推し」がいただろうかと思い返してみた。 なんとなくだが、いた。 中学生のとき夢中…

Kaori
2年前
102

【人生の100冊】4.宮本輝『泥の河』

小説でも音楽でも、デビュー作というのは、何か2作目以降とは全く違う情熱を秘めている、と思…

Kaori
2年前
61

【最近読んだ本】きっと誰かひとりへの「お告げ」じゃないと思う。

またもや青山美智子さんの本を読んだ。今年に入って、これで5冊目だ。弱っている時、迷ってい…

Kaori
3年前
63

【人生の100冊】3.佐藤多佳子『しゃべれどもしゃべれども』

これはもう一言でいうなら、「不器用な人たちの物語」だ。 26歳、二ッ目落語家の今昔亭三つ葉…

Kaori
3年前
49

【人生の100冊】2.三浦哲郎『忍ぶ川』

うちは両親の仲が悪く、私は子供の頃から「家族でおでかけ」とか「家族団らん」なんてドラマの…

Kaori
3年前
48

【人生の100冊】1.沢木耕太郎『彼らの流儀』

<はじめに ~人生の100冊の趣旨~> noteで【最近読んだ本】という書評エッセイも書いていま…

Kaori
3年前
72

「夢は叶う」と信じていたあの頃の私。人生で読んだ中で一番好きな本。

読書量は決して少なくないほうだと思うが、「人生で読んだ本のベストワンは?」そう聞かれたら、何の迷いもなく即答する。 ルーシー・モード・モンゴメリの「エミリー」シリーズです。 モンゴメリと聞いてピンとこない人も、「赤毛のアン」の作者だといえばわかるだろうか。もちろん「赤毛のアン」も大好きで、中学生の頃にシリーズで「アンの娘リラ」まですべて読んでいる。 だけど、「人生のベストワン」に挙げるほど好きなのは、「可愛いエミリー」「エミリーはのぼる」「エミリーの求めるもの」の「エミ