見出し画像

4/17 ディボーション 新共同訳 聖書箇所 マタイによる福音書 7:1-12

聖書箇所 マタイによる福音書 7:1-12

「「人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。 あなたがたは、自分の裁く裁きで裁かれ、自分の量る秤で量り与えられる。 あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。 兄弟に向かって、『あなたの目からおが屑を取らせてください』と、どうして言えようか。自分の目に丸太があるではないか。 偽善者よ、まず自分の目から丸太を取り除け。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からおが屑を取り除くことができる。 神聖なものを犬に与えてはならず、また、真珠を豚に投げてはならない。それを足で踏みにじり、向き直ってあなたがたにかみついてくるだろう。」 「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。 だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。 あなたがたのだれが、パンを欲しがる自分の子供に、石を与えるだろうか。 魚を欲しがるのに、蛇を与えるだろうか。 このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして、あなたがたの天の父は、求める者に良い物をくださるにちがいない。 だから、人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。これこそ律法と預言者である。」」
マタイによる福音書 7:1-12 新共同訳
https://www.bible.com/1819/mat.7.1-12.新共同訳

最初に示されたこと

他人に対する不愉快な想いに囚われず自分が聖くなることを神に求め、本当に望むものを主に求めなさい。人にしてもらいたいことを人にできる愛を求めなさい。

静聴と観察

<自分の秤の戒め>1〜2節 

「「人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。 あなたがたは、自分の裁く裁きで裁かれ、自分の量る秤で量り与えられる。」
‭‭マタイによる福音書‬ ‭7:1-2‬ ‭新共同訳‬‬
https://www.bible.com/1819/mat.7.1-2.新共同訳

自分の秤で人を裁けばその秤で自分が裁かれます。

<人のことより自分のことを>3〜5節 

「あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。 兄弟に向かって、『あなたの目からおが屑を取らせてください』と、どうして言えようか。自分の目に丸太があるではないか。 偽善者よ、まず自分の目から丸太を取り除け。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からおが屑を取り除くことができる。」
‭‭マタイによる福音書‬ ‭7:3-5‬ ‭新共同訳‬‬
https://www.bible.com/1819/mat.7.3-5.新共同訳

人を戒める前に自分自身の聖さを求めることが大切です。

<聖い言葉>6節 

「神聖なものを犬に与えてはならず、また、真珠を豚に投げてはならない。それを足で踏みにじり、向き直ってあなたがたにかみついてくるだろう。」」
‭‭マタイによる福音書‬ ‭7:6‬ ‭新共同訳‬‬
https://www.bible.com/1819/mat.7.6.新共同訳

どんなに聖く正しい言葉でも相手がそれに相応しくなければ、逆に自分が害を受けることになります。

<主に求めること>7〜11節 

「「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。 だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。 あなたがたのだれが、パンを欲しがる自分の子供に、石を与えるだろうか。 魚を欲しがるのに、蛇を与えるだろうか。 このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして、あなたがたの天の父は、求める者に良い物をくださるにちがいない。」
‭‭マタイによる福音書‬ ‭7:7-11‬ ‭新共同訳‬‬
https://www.bible.com/1819/mat.7.7-11.新共同訳

本当に望むものは主に強く求めることが大切です。それが御心ならば必ずお与えくださいます。

<他人に対して>12節 

「だから、人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。これこそ律法と預言者である。」」
‭‭マタイによる福音書‬ ‭7:12‬ ‭新共同訳‬‬
https://www.bible.com/1819/mat.7.12.新共同訳

主が望みにお応えくださるのだから、人にしてもらいたいことを人にすることです。

適用

人を戒めることに囚われず自分の聖化と本当に望むものを主に求めたい。主が求めに応えてくださるならば、人にしてもらいたいことを人にできる愛を求めたい。

祈り

主よ。人を戒めることに囚われず私の聖さと私が本当に望むものをあなたに求めます。どうか祈りに応えてください。あなたが祈りに応えてくださる主である確信をお与えください。その確信を持って人に対して愛を行えますように。

アーメン。

注解書を購入したいので、もしよろしければサポートお願いします