見出し画像

[初心者編]写真を良い感じに撮る方法

こんにちは!!
最近、よくママ友達に写真の撮り方を
教えて〜。と言われるので、
自分なりの子供の写真の撮り方、
風景の撮り方で気をつけていることを
今日は書いていこうかな〜。
なんて思います。
1日中出かけても、本当にいいな〜。
って思える写真って人物込みだと
1-2枚、風景で4~5枚くらいです。
完璧を求めず、ブレても気にしません。
でも、子供が遊んでいる背景がわかる
写真で撮れたら良いな〜と思うので、
一番は構図を意識しています。
人物と背景のバランスです。

カメラの設定なんて正直詳しくないです。
良い感じに取れるんだったら、
オートでも構わないと思ってます。
今、自分が使っているカメラは
sonyのa6400(^^)
以前はpanasonicのgm1を使用していました!
なので、別に高性能のカメラも
プロでない限りそんな必要はないのかな??
とも思います!
お手持ちの一眼レフ、ミラーレス、
コンデジでも良いです!
いますぐ手にとって実践しましょうO(≧∇≦)O

早速実例にうつります~

構図編

三分割構図
画像1

人物と背景の背景の割合を三分割の面に
沿ってあげるとバランスよくなります。

画像14





対角線構図

画像2

斜めに線が入ることで奥行きが出る。

画像11




面を使った二分割構図

画像3

真ん中で二等分。安定感が出ます。

画像6


日の丸構図

画像4

主役を真ん中に!

画像5

画像7

画像10

画像12

画像16


対角線上に置く

画像8

2つ以上撮るものがある場合は
対角線上に置くだけで奥行きがでる。

画像9

画像13

画像15

こんな感じでしょうか??

ボケ ・ 明るさ ・ 

ボカして撮りたい場合はF値を小さくします。
 F4.0、F2.8........
明るくしたい場合は露出を±0から+0.5、+1、+2.....

画像17

画像18

画像19

画像20

あと、これは絶対言えることですが
実践あるのみです!! 

今回、参考にした本はサンクチュアリ出版
「カメラはじめます」。
イラストが沢山のってて、
めちゃくちゃわかりやすい!!
持ち歩いて、さっと見るにもちょうど良いです。

ここの出版社のコンセプトが
本を読まない人のための出版社。
らしいです(笑)。
最近は少しづつ読んでますが、
自分にぴったりのカメラ本です(笑)。
実用書はイラストが沢山のってる物に
限ります!!(笑)

カメラあるけど全然撮ってない方、
お子さんがいるママやパパ、
よかったら今日の記事を
参考に写真を撮ってみてください。
構図で写真のクオリティが
全然変わってきます!

今回使用しているカメラはこちらです。

最後まで見てくださってアリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪

Twitterもやってます♪

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?