見出し画像

ロック史#4 : イギリスvsアメリカ!ロック合戦



プロ野球開幕。やっぱり野球って最高。


前回はこちら。

50年代末にロックンロールは衰退し、60年代からより幅広い意味をもつロックとして、自ら曲を書き歌うアーティストが増えました。


今回は英米ロック合戦の開催です(?)。



ブリティッシュ・インヴェイジョン


ビートルズのアメリカ進出


UKバンドのアメリカ侵略が始まったのは1964年。

イギリスで売れに売れたビートルズは、1964年1月「抱きしめたい」で全米1位を獲得しアメリカに進出。

2月に名物音楽番組、エド・サリヴァン・ショーに初出演した際の視聴率は70%超(本当?)。

4月にはビルボードの上位5曲を独占。


イギリスの4大ロックバンドと呼ばれるのは、ビートルズ含め全てこの時期に登場したバンドです。今回はそれらを紹介します。


ローリング・ストーンズ

The Rolling Stones (1962-)

左から
チャーリー・ワッツ (ドラムス)
ミック・ジャガー (ボーカル、作曲)
キース・リチャーズ (ギター、作曲)
ビル・ワイマン (ベース)
ブライアン・ジョーンズ (ギター)

メンバーチェンジがありながら解散もなく、昨年もアルバムを出したばかりという超絶長生きバンド。

ミックとキースは、途中加入のロン・ウッドと共にいまだ現役バリバリ。70年来のズッ友である。

彼らの特徴でありビートルズと違うところは、ブルースの影響を強く受けていること。実験的なことをしても、結局ブルースに戻ってきます。

1970年前後の4作『Beggars Banquet』『Let It Breed』『Sticky Fingers』『Exile on Main St.』はどれも甲乙つけがたい完成度です。


キンクス

The Kinks (1963-1996)

左から
ミック・エイヴォリー (ドラムス)
レイ・デイヴィス (ボーカル、ギター、作曲)
デイヴ・デイヴィス (リードギター)
ピート・クウェイフ (ベース)

メンバーの顔と名前を覚えている人は殆どいないし(失礼)、語られることが少ない過小評価バンドのひとつ。

やや荒くパワフルなサウンドは、後のハードロックやパンクにも影響を与えました。


ザ・フー

The Who (1964-1983, 1989, 1996-)

左から
ピート・タウンゼント (ギター、作曲)
ロジャー・ダルトリー (ボーカル)
キース・ムーン (ドラムス)
ジョン・エントウィッスル (ベース)

アメリカで売れるのはもう少し後ですが、この時期に登場した名バンドとして取り上げます。

代表曲は「My Generation」「Won't Get Fooled Again」「Baba O' Riley」など。

ギターがリズム楽器になるほど、キースとジョンが暴れ倒すフォーメーションが特徴。

ライブの迫力も凄まじく、超大音量で演奏するスタイルはピート曰く"パワー・ポップ"。


アメリカの対抗馬


もちろんアメリカ勢も黙っているはずはなく、イギリス勢に匹敵する活躍を見せます。


ザ・ビーチ・ボーイズ

The Beach Boys (1961-)

左から
アル・ジャーディン (リズムギター)
ブライアン・ウィルソン (ベース、作曲)
カール・ウィルソン (リードギター)
デニス・ウィルソン (ドラムス)
マイク・ラヴ (ボーカル、作詞)

ウィルソン三兄弟、いとこのマイク、ブライアンの友達のアル、という完全な身内で結成。それだけあって、息の合ったコーラスワークは絶品。

代表曲は「Surfin' USA」「Wouldn't It Be Nice」「God Only Knows」「Good Vibrations」など。

初期はアメリカ西海岸をイメージしたサーフ・ロックでブレイクし、アート志向にも走りつつそれ以降もポップさを貫きました。


ボブ・ディラン

Bob Dylan (1941-)

孤高のシンガーソングライター。
メッセージ性の高く美しい歌詞はノーベル賞からも評価されました(本人は否定的ですが)。

差別、反戦、平和などを謳うスタイルでフォーク・ロックを確立させ、ロックを社会運動の一つとして位置付けました。

代表曲は「Blowin' in the Wind」「Like a Rolling Stone」「Knockin' on Heaven's Door」など。

彼を傾倒していたジョン・レノンに「お前の歌詞にはメッセージが無い」と言い放ち、後に起きるヒッピー・ムーブメントも相まって、ラブソングに溢れていたロック界に、社会的メッセージを持つ楽曲が増えるようになります。

フォークロック全盛期のザ・バーズ(The Byrds) がカバーした「Mr. Tambourine Man」も全米で1位を記録しました。


サイモン&ガーファンクル

Simon & Garfunkel
(1964-1970, 以降断続的に再結成)

左 : アート・ガーファンクル
右 : ポール・サイモン (作曲、ギター)

サイモンの書く繊細な楽曲をガーファンクルとの美しいハーモニーで聴かせるフォーク・デュオ。

代表曲は「The Sound of Silence」「Mrs. Robinson」「Bridge over Troubled Water」など。

20代で歌詞も含めこんな幻想的な曲を書けるなんて…。「A Hazy Shade of Winter」みたいなロック色強めの楽曲も質が高い。


番外編 : ソウルとモータウン


60年代のヒット・チャートを賑わせた音楽といえば、モータウンをはじめとするソウル・ミュージック

より情熱的でゴスペル要素が強いR&Bはソウルとよばれ、レイ・チャールズ、アレサ・フランクリン、オーティス・レディング、サム・クックら名シンガーが名を馳せました。

Motown Records (1959-)

モータウンは米ミシガン州デトロイト発、インディーズにも関わらず、ソウルを白人にも大受けするポピュラー音楽に昇華させた、音楽界における最重要レーベルの1つ。

所属アーティストは、スモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズ、テンプテーションズ、マーヴィン・ゲイ、ダイアナ・ロス&ザ・スプリームス、ジャクソン5、スティーヴィー・ワンダー、ライオネル・リッチーと錚々たる面々。

個人的モータウン最高傑作はこれ。
イントロのカッコ良さですでに優勝。

社長ベリー・ゴーディの手腕はもちろん、最高の製作陣と最高のセッション・ミュージシャンが作り上げる独特のモータウン・サウンドは、イギリスのロックバンドにも影響を与えています。


モータウンに影響を受けたビートルズが65年に大名盤『ラバー・ソウル』を、

それに影響を受けたブライアン・ウィルソンが66年に大大名盤『ペット・サウンズ』を、

それに刺激を受けたポール・マッカートニーが67年に大大大名盤『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』を作る…。

英米が争うどころか互いに好影響。素晴らしい。


今回はここまで。

次回は1960年代後半、人々にドラッグが蔓延し、ロックはサイケデリックと化しカオスを極めます…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?