見出し画像

アイデアノート(与太話②)~マルチアングル自動スイッチアプリ

以前、知人の起業家より相談された際にジャンルが違ったため実現できなかったアイデアの墓標。

何か面白いアプリのアイデアないか相談された際に、たまたまその時に思いついた内容が「複数のカメラで同時に撮影した動画を合成して、自動でマルチアングル(複数の角度からの映像)映像にしてくれるアプリ」でした。

画像1

例えばライブハウスとか、何かの発表会でみんなであちこち撮影するじゃないですか。それで終了後に動画を見せ合うんですけど、個々の映像はどれも固定アングルなので見ていてどうしても飽きるんです。

かといって、誰か一人がその動画を集めてスイッチングするように調整するのってなかなか大変です。特に、音楽演奏なんかだと音のバランスやタイミングとかをかなり厳密に合わせなければいけません。

そんな時にこのアプリがあれば、撮影後にすぐマルチアングルで撮影した動画が楽しめます。

仕組みとしては、各スマホに上記アプリをダウンロード。撮影を開始すると、周囲で同時に撮影している人を自動で検知し、それぞれがサーバーに動画をアップロード。サーバーはそれらの動画をまとめて1本の動画へと自動編集してくれます。

アプリ内部で動画にはタイムスタンプを設定しており、それを揃えるように編集するために撮影者はタイミングを揃える必要がありません。また、音声については、「ほどよく混ぜたやつ」「特定のカメラの音優先」などを自分で選択できます。

サーバー上の自動編集プレビューをチェックする時は、任意のタイミングで「別アングルに切り替える(5秒)」のように気に入らない部分の映像は差し替え可能です。また、指定した時間帯(準備や転換の時間)をカットすることもできます。

当然プライベート設定をすることで知り合いとしか連携しないなんてこともできますし、プレビュー映像は一緒でも、各ユーザーはそれぞれが自分好みに再編集した動画をダウンロードできるものとします。

このアプリがあれば、ライブ演奏や発表会、卒業式・運動会や忘年会やバーベキューでも、みんなで事前に示しを合わせてこのアプリを使うようにするだけで、ドキュメンタリーのような臨場感のある映像が簡単に残せます。

…………みたいなことを妄想していたんです。

正直、アプリにしなくてもGoogleドライブが同様の機能を付けてくれるだけでもいいんですけどね。

とりあえず、ライブ演奏時に毎回に動画撮影をしているんですが、固定1カメじゃ迫力がないんですよ。かといって一人で何台もカメラを持っていくのは大変ですし、現地でスイッチ操作をできないんじゃ事後編集も面倒なのです。

勝手にパクっていいので誰か実現してくれないかしら👀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?