デジタル音源

月曜日の夕刊で謎の記事を見つけました。

「レコードにはデジタル音源ではカットされる周波数の高い音も収録されており、情報量が多い。高音質なハイレゾ音源に近いともされる」
※朝日新聞6月17日(月)夕刊

ハイレゾ音源がデジタル音源なんて当たり前の話なのに、別物になってしまっている。

CD音源=デジタル音源と勘違いしているんでしょう。

CD音源とハイレゾ音源はビットレートとサンプリング周波数が違うだけで、どちらもデジタル音源なのに。

で、誰も気が付かずに記事になってしまう。訂正文も出ない。

知らないことは恐ろしい…。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。