マガジンのカバー画像

いるかと着物

21
和裁1年生。普段着の着物が好きです。 着物の合理的な所と知識の沼にハマっていて、楽しいです。
運営しているクリエイター

#和裁士

家族の綿入れ半纏、手術中

家族の綿入れ半纏、手術中

 こんにちは〜😊青野です。

 和裁を習う前に、自分で縫った半纏なのですが、袖の綿が、ズッコケてしまいました。
それで、こんどは、アイロンで接着出来る綿をつけてみました。

 なのですが、よれないのは、いいのですが。やっぱり空気を含むホンワリ感がないですね~。うーむ。

背中はよれが出来ないのですが、、。不思議です。

 綿入れ半纏も、和裁士さんによっては、一枚も縫ったことが無い方もいらっしゃる

もっとみる
普段着物 長い袖丈にしたい人は要注意。

普段着物 長い袖丈にしたい人は要注意。

 こんにちは〜😊青野です。

 現在、普通にお仕立てを呉服屋さんや和裁士さんにお願いすると、袖丈は49センチになります。

 昔の和裁本によると、年齢によって変えている記述もあって、面白いです。

 先日、自分で縫った普段着は、台所に立って、袖が濡れないように短く(42センチ)しました。ちょっとだけ可愛い(私的に)普段着を目指して、おしゃれよりは、実用性第一にしました。

それでですね~、現在は

もっとみる
 チクチクは地球を救う?

 チクチクは地球を救う?

 今、アフリカで先進国のリサイクル服が地場産業の繊維業界や、縫製工場に悪影響を及ぼしていると言う。

 このお店で不要になった服を収集して、リサイクルすることはいいことだ。と思っていたけれど、迷惑をかけているなら、やめたほうがいい。

 とは、言っても、毎日着物を着るのは、難しいし、急に、量販店の服を買わない選択も厳しい。
 
 私は、3年前ぐらいから、着物が好きになり、リサイクルショップの着物で

もっとみる