マガジンのカバー画像

🚗🛵 クルマ・バイク

11
クルマ用品のレビューとかエンジンのついているもの関係。難しい改造が必要なものについては載せないつもり→そういうのはみんカラで検索した方がいいよ
運営しているクリエイター

#車検

🔧🚗 車検時はヘッドライトの曇りに注意

🔧🚗 車検時はヘッドライトの曇りに注意

地域によっていつから運用するか異なるみたいだけど、今後曇ったヘッドライトは車検に通らなくなっていくみたいね。

ディート入りの虫除けスプレーで磨いて黄ばんだポリカーボネートを溶かすか、いっそのことヘッドライト外してサンドペーパーで削ってウレタンクリア塗装し直すと見た目も綺麗になるから長く乗るつもりのクルマならおすすめ。

ヘッドライトのウレタンクリア塗装はヘッドライトを塗装する場所があればDIYで

もっとみる
🚗車検ステッカー貼り付け位置(2023/07〜)

🚗車検ステッカー貼り付け位置(2023/07〜)

令和5年(2023年)7月より車検ステッカーの貼り付け位置が変更になる。

🚙🛞タイヤ交換のススメ

🚙🛞タイヤ交換のススメ

(車や外車、特別な車種、用途ではない)普通の国産車に乗ってる人向けにタイヤ交換のお得なやり方について書いてみた。

※関西圏の話だが関東や他府県でも似たような店はあるはず。

国産コンパクトカーに乗っているのだが、クルマのタイヤ(サマータイヤ、すなわち冬の積雪時を除き使えるタイヤ)は走行距離とはまた別に、4, 5年経つとどうしても紫外線やゴムの経年劣化でサイドウォールにヒビが入ってくる→要交換 (

もっとみる
🚙ワイパー交換、バッテリー交換のススメ

🚙ワイパー交換、バッテリー交換のススメ

クルマの車検は新車購入時からお世話になってるディーラーに出しているものの、消耗品の交換の内、自分でできるものは自力交換して費用を節約している。

自分の場合は以下の通り。
・ワイパーブレード(誰にでもできる)
・発煙筒(誰にでもできる)
・エアクリーナー(誰にでもできる)
・スパークプラグ(工具を用意すれば別に難しくない)
・バッテリー(下調べ、工具等が必要、少し難しいが費用対効果が高い)

バッ

もっとみる