見出し画像

【初めての手帳】相棒手帳と一緒に成長する幸せ

数日前より、シリーズ物で【初めての手帳】と題して、これから手帳を始めてみたい方向けに、独自路線でのご紹介記事を書き始めています。
ご参考になれば幸いです。

軽く振り返ると手帳とは、私たちの活動を支援してくれるツールなので、まずは自分が実現したい目的を決め、それに向けてどのように寄り添ってもらうのかを決めた上で、そのツールである手帳をうまく活用していくものになります。

その目的とは、どんなことを定めればよいのかというと、数年後の未来にどのような自分になっていたいのか。
いろいろ俯瞰していくと、結局はそこかなと思います。

その未来を考え、そこに向かっていく活動こそが、毎日を幸せ時間に変えてくれるものではないかと思っています。

とはいっても、未来のありたい自分の姿は、人それぞれいろんなテーマが考えられます。

世の中の手帳好きさんは、手帳に触れる年数が増えるほどに、手帳の数が増えていく方が多いなと思います。結局書きたいテーマがいくつかあるのですね。それぞれのテーマに即して手帳を分けているのです。

例えば、仕事やプライベートのスケジュールを管理するための手帳
例えば、毎日のタスクを管理するための手帳
例えば、毎日の自分が感じたことを絵に表して書き込んでいく手帳
例えば、旅行の事だけを記録したり、チケットや写真を貼るための手帳
例えば、読んだ本の読書リストを書き込むための手帳
例えば、推し活のための手帳
例えば、夢を実現するための手帳
例えば、お金の記録や、体調の事などを記録する手帳
例えば、日々の感情を書きこむための手帳
例えば、日々のよかったこと、感謝したことを書きこむための手帳
などなど。

冒頭でも書いたように手帳はツールです。
自分を客観視したときに、手帳を通してどの活動をしている時の自分を気に入っているのか、その時の自分はワクワクしているのか。その楽しい、ワクワクする、幸せだと感じる活動であることが、とても大切なんですね。

なので、ここまで手帳活用を書いてきてなんなんですが、手帳じゃなくてもいいんです。
手帳はあくまで、『ありたい姿に向かって活動する自分』を作り上げていく、その時間で満たしていく、その習慣付けのためのツールなのですから。

私たちの生活は、毎日のたくさんの活動の積み重ねでできているものです。
自分で意識しなければ貴方の大切な時間は、周りのいろんな出来事や周りのいろんな人達に、簡単に奪われてしまいます。

例えば、周りに振り回された結果、疲れ果ててストレスの溜まった状態で毎日を積み上げていけば、1年後は変わらずストレスの溜まった状態から抜け出していることはないと思います。

一方で今の自分の時間の中に、自分の楽しみを満たすための時間をこのくらい作っていくと決めた場合、手帳を使って毎日を活動していくことで、少しずつゆっくりと時間をかけて変化し、1年後の貴方は変わりたいと思っていた貴方に変わってくることになります。

1年後、どのような感情で心を満たしたいですか。
1年後、どのような活動ができているようになっていたいですか。
1年後のあなたのありたい姿はどのような姿ですか。

手帳はあなたの生き方を支えてくれる相棒手帳です。
ぜひ、ゆっくりと考えてみてはいかがでしょうか。

今日もありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?