見出し画像

掃除とCD

毎度おなじみせっせと掃除をしているミジメな無職オヤジのつぶやきです。
写真は整理していて見つけた謎のCD。コカ・コーラの1960年代のアメリカのラジオCM集。なぜこんなものを持っているのかは不明。
アメリカやイギリスのソウルやロックやポップスのミュージシャンが数十秒だけコーラCMソングを歌っているものを集めたCD。みんな洋楽圏では有名なアーチストだが聴きごたえは全然ない。

当時はCDをよく買っていた。洋楽が好きでたぶん2000枚は軽く超えてたんじゃないかと思う。3000枚くらいはあったかも。今となっては謎。面白そうなやつはとりあえず買ってみていた。ジャケ買いを越えたノリ買いだ。これもその産物と言える。

(以前CDへの思いを書いたもの)

足の踏み場がなくなるので暇を見て始末はしていたが、今現状暇になり本格的に始末している。プラスチックケースだけを捨てるというテクはもうやっている。CDとの戦いが掃除の正念場と言える。

とは言ってもポイポイ売るのは躊躇している。売ったらもう手に入らないかもしれないからだ。ビートルズやマイルスデイビスみたいな欧米系の超有名アーティストは売ってもいつでもどこでもYOUTUBEでも聴ける。アマゾンでも買える。なのでポイポイ処分する。それ以外が困るのだ。
例えばスペイン語圏の音楽とか。世界のスペイン語圏は思っているより広い。日本はとりあえず英語圏なので英語の洋楽を聴く人は多いがスペイン語圏の洋楽を聴く人はほとんどいない。あとブラジルはポルトガル語圏だし。あとアフリカの音楽もある。CDを手に入れるのに苦労した。こういった音楽はamazon.jpでは売ってない。

という感じで処分していったら家で聴く音楽はほとんど南米の陽気なラテン音楽だけになってしまう。性格もラテン系のような脳天気になりたいが実際は鬱々としている。

私の世代はけっこうCDを買ってしまった人が多いと思うがどうやって処分しているのだろうか?
一番楽なのは音楽に一切興味のない第三者がどこからともなくやって来て自分がいない間に全部CDを売ってその代金だけを置いてまた知らないところへ去っていくことだ。そうすれば怒りの鉾先をどこにぶつければ分からずあきらめがつく。

う~ん。悩む。いつものように断捨離できない。

おしマイケル。

この記事が参加している募集

#はじめて買ったCD

3,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?