マガジンのカバー画像

エニアグラムとか性格分析関係

77
たぶんINTP。ときどきINFP?
運営しているクリエイター

#タイプ4

RHETIの診断結果を公開してみる

RHETI(riso–hudson enneagram type indicator)とは、リソ=ハドソン式エニアグラム性格タイプ診断テストのことである。タイプ判定のために用いる通常の診断テストはタイプ別の特徴を10個くらい上げて、その特徴に該当する設問の個数を数えるものが多いが、RHETIは2個の選択肢をあげて、2つのうちどちらが自分の人生の実際の行動に当てはまっているか、回答するもの。

例え

もっとみる
エニアグラム 3つのタイプの似たような単語の意味の違いを考えた。

エニアグラム 3つのタイプの似たような単語の意味の違いを考えた。

『性格のタイプ―自己発見のためのエニアグラム』はエニアグラムのバイブル的な本ですが、この本の章末では、各タイプの各段階の行動と態度を簡単な単語で示しています。見ているといろいろ面白いのですが、先日タイプ5の段階3が「隠し立てしない」という言葉で表現されているという記事をあげましたが、タイプ4の段階3に「表現力豊か」、タイプ7の段階4に「口数が多い」という表現があります。日本語で見ると、それぞれ意味

もっとみる
エニアグラム タイプ4 2つの段階の「感情を表す」

エニアグラム タイプ4 2つの段階の「感情を表す」

『性格のタイプ―自己発見のためのエニアグラム』はエニアグラムのバイブル的な本ですが、この本の章末では、各タイプの各段階の行動と態度を簡単な単語で示しています。見ているといろいろ面白いのですが、タイプ4の段階1に「感情を表す」、段階4にも「感情をあらわに示す」とありました。何のことかわからなかったので、英語版をあたって調べてみました。

段階1の「感情を表す」は「revelatory」、段階4の「感

もっとみる