マガジンのカバー画像

エニアグラムとか性格分析関係

77
たぶんINTP。ときどきINFP?
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

簡易AI筆跡診断をやってみた。

簡易AI筆跡診断をやってみた。

twitterでみかけた簡易AI筆跡診断。

面白そうだったので挑戦。

『口』『様』の2文字で診断。マウスで文字を書く方法もあるのだけれど、とても自分の字とも思えなかったので、紙に2文字書いて、写真をパシャリととり画像をアップロードし診断してもらった。

診断結果は3種類出てきて

・抜きん出た実力を持ちながら物事にのめりこめるあなた。その表情はきっと自信にあふれているはず!
・信念を貫き通すス

もっとみる

エニアグラムを自己理解や自我による囚われからの脱却に使う風潮は現代が主観主義的な傾向にあることと相応していると思う。

より多くの人たちが健全な段階で機能すれば、世界ははるかによい場所となるでしょう。
エニアグラム【基礎編】自分を知る9つのタイプより。

印象に残る言葉。こんな世界が実現できればと思うと同時に人の個性を尊重し育ませるためには、どれほどの愛と知性と忍耐が必要かということも思う。

彼らは静寂の中にいることができない。(中略)ステレオやテレビは寝ている間でもつけっぱなしである。

『性格のタイプ―自己発見のためのエニアグラム』よりタイプ7段階5の記述から。

(;゚〇゚)俺タイプ7だったか。
(テレビはいつもタイマーをつけて寝ています。)

しかし、noteのプロフ欄をみると4w5と5w4の如何に多いことか。
(追記R5.7.17)
対して同じ遊離型のタイプ9(9w8および9w1含む)は約20件とさほど多くない。4w5や5w4(合計100件以上)はネットで自己承認を求めるのに対し、タイプ9はあまり興味がないのか?

若い人を正しく評価したり、才能を見いだせる大人が減っているのかもしれない。言い換えれば、世界を自信を持って正しく見ることが出来る大人ともいえるか。だからこそ、若い人はネットのプロフにおいて『カッチカチに規定した』自分をもって『社会的承認』を求めているのだと思う。

『性格のタイプ―自己発見のためのエニアグラム』には面白いことが書いてあって、段階2での行為を示す単語はその人の自己像・自分自身をどう見ているかをあらわすと言う。故に『I am用語』とも呼ぶことが出来ると。例えばタイプ1ならば、合理的・客観的・節度があるなど。