マガジンのカバー画像

エニアグラムとか性格分析関係

77
たぶんINTP。ときどきINFP?
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

BIG5 二つの診断サイトにおける判定の違いについて

BIG5 二つの診断サイトにおける判定の違いについて

以前書いた文章から、書いた人物の性格の診断をBIG5による方法で行えるサイト(personality insights)があるということで、早速自分がノートに書いたつぶやきを10本程度まとめてそのサイトに診断にかけてその結果をnoteで考察したことがあります。

今回、違うサイト(BIG5-BASIC)で同様なBIG5の診断を行いました。すると前回とは異なった結果が出たため、すこしそのことに関して

もっとみる

http://big5-basic.com/front/index.phpで性格診断を行ってみた。責任感が強く、変化への対応が苦手とな。うーんタイプ6?。(保守が意外と高い値をつけていた。)

エニアグラム 3つのタイプの似たような単語の意味の違いを考えた。

エニアグラム 3つのタイプの似たような単語の意味の違いを考えた。

『性格のタイプ―自己発見のためのエニアグラム』はエニアグラムのバイブル的な本ですが、この本の章末では、各タイプの各段階の行動と態度を簡単な単語で示しています。見ているといろいろ面白いのですが、先日タイプ5の段階3が「隠し立てしない」という言葉で表現されているという記事をあげましたが、タイプ4の段階3に「表現力豊か」、タイプ7の段階4に「口数が多い」という表現があります。日本語で見ると、それぞれ意味

もっとみる
エニアグラム タイプ5 2つの段階の正反対な記述

エニアグラム タイプ5 2つの段階の正反対な記述

『性格のタイプ―自己発見のためのエニアグラム』はエニアグラムのバイブル的な本ですが、この本の章末では、各タイプの各段階の行動と態度を簡単な単語で示しています。見ているといろいろ面白いのですが、タイプ5の段階3に「隠し立てをしない」と書いてあるのに対して、段階5に「隠し立てをする」とありました。エニアグラムは段階によって同じタイプでも性格が全く異なったように見えると言われますが、さすがに9段階ある中

もっとみる
エニアグラム タイプ4 2つの段階の「感情を表す」

エニアグラム タイプ4 2つの段階の「感情を表す」

『性格のタイプ―自己発見のためのエニアグラム』はエニアグラムのバイブル的な本ですが、この本の章末では、各タイプの各段階の行動と態度を簡単な単語で示しています。見ているといろいろ面白いのですが、タイプ4の段階1に「感情を表す」、段階4にも「感情をあらわに示す」とありました。何のことかわからなかったので、英語版をあたって調べてみました。

段階1の「感情を表す」は「revelatory」、段階4の「感

もっとみる