見出し画像

スポーツバイクにつける泥除け(フェンダー)について

普通のママチャリには最初から泥除けがついていますが、ロードバイクやクロスバイクには速く走るために泥除けはあまりついていません。

ただ、普段使いをしている場合には雨天や雨上がりに走ることもありますよね?そんな時、泥除け(フェンダー)がないと、大切な服、スーツや制服が泥だらけになってしまいます。そこで泥除けの登場です!!

🚴‍♂️主に2種類あります。

工具で取り付ける(フルフェンダー)タイプ
通勤、通学で毎日使う方や、梅雨の時期に乗る場合

着脱可能な(簡易フェンダー)タイプ
フェンダーの存在感があまりないので、かっこよさを追求している方にお勧め。持ち歩いて、必要な時だけつけられる。折り畳みタイプもある。

前輪、後輪共に泥除けはありますが、どちらかといえば後輪だけにつけられる方が多い気もします。

購入するときにチェックするポイント
①自分の持っているバイクに固定方法があっているか
②サドルに付ける場合は、サドルレールにあっているか
 サドルバッグに干渉しないか?
泥除けの幅がタイヤの幅以上あるか?
 (狭すぎると泥よごれを防ぎきれないことがある)

お店に置いてある泥除け一つとっても、この泥除けはほとんどのバイクに着くので万能✨ってものや、これは色んなものには合わないといったものなどあるので、ぜひお店の人に相談して自分のライフスタイルにあったものを選んでほしいと思います。

今日は じょなさんサンの画像を使わせていただきました!
ありがとうございます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?