見出し画像

#23【防音室DIY】 天井へ防音対策をする(+残念なお知らせ)


天井にも防音対策としてグラスウール、遮音シートを入れていきます。

天井は屋根の構造を考え密度の違うグラスウールを2層に分けて入れます。



まずは1層目のグラスウールを入れていきます。

ここはすぐ上に天板があるため、あえて密度が低い(=柔らかい)グラスウールを使って波状の天板にフィットするようにしています。
どちらかというと1層目は断熱対策としての意味合いの方が高いかもしれません。


グラスウールの袋を入れていくと何ヶ所か中途半端にすき間が残ってしまったので、すき間に合うように袋を縦方向に半分にしてサイズを調整します。



あとは袋同士をタッカーという道具を使って、
ホチキスの針のように留めていきます。



すき間を上手く塞ぎつつ、袋をつなぎ合わせることができました。



これでグラスウール1層目は完了です。


2層目としては密度の高い防音用のグラスウールを入れていきます。
1層目と木枠の間に入れますが、すき間が結構ギリギリでグラスウールの幅が広いと上手く入らなかったため、3分割して後でテープで留めています。


というわけで天井の遮音材を入れる所まで完成しました。




そしてここで残念なお知らせが…

スマホが水没してしまい壊れたため、この先の
写真データが一部消えてしまいました😢

別にDIY作業で壊した訳ではないですが、今後は
バックアップ頻度を増やした方が良さそうです。


ちなみに写真が消えた部分の作業としては

天井へ遮音シートを貼る

壁、天井へ石膏ボードを貼る

といった具合です。
あまり作業が進まなかったのが逆に幸いですね笑

要は天井、壁の材料を貼り終えたと思って貰え
れば結構です。


申し訳程度に前回同じ作業のリンクを貼っておきます。雰囲気としてはさほど変わらないと思います。

ちなみに去年は石膏ボードを1人で貼ってかなり
苦労したので、今回は友人を呼んで2人で作業
しています。



…といった具合で今回の作業風景を見せられず
申し訳ありません😖

データ紛失もショックでしたが、スマホ買い替えの出費も痛い所ですね。


壊れたものは仕方ないので次回から切り替えて
いきます😗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?