見出し画像

#32.7【番外】インテリア探しの旅〜後編

関東旅行2日目。
この日は今後のDIYリフォームのために壁紙、床材を展示するショールームに寄るのがメインです。


○リリカラ㈱ 東京ショールーム

まずは新宿にあるリリカラショールームから。


壁紙が貼られた展示ボードがズラリと並びます。
あまりに数が多いので、これを全てチェックするだけでも2時間ほど経っていました。

気になる壁紙があったら、写真を撮っておいて壁紙の型番を控えておきます。
リリカラでは40枚ほど採用候補を撮影。


受付に頼めばA4サイズで壁紙のサンプルも無料で貰えます。サンプルは20枚までなので写真を撮った中からさらに吟味して選びました。


○WALPA STORE TOKYO

walpaは海外ブランドを扱う壁紙専門店。


日本の壁紙とは違った、独特な柄が多いです。
中にはほぼ写真に近い、アートのようなものも。

デザイン性が強いためか、値段はかなり高額。
高いものは壁紙1ロールで10〜20万平気で超えてきます😨

手が届く価格のものもあるので、値段をよく見ながらサンプル品を選んでいきます笑



walpaの壁紙を使うにしても壁全面に貼ると主張が強すぎるので、一部分に貼ったり工夫が必要そうですね。


○moda en casa / モーダ・エン・カーサ

場所は移って五反田へ。2日目唯一の家具ショップです。

あまり見ないデザインのものが多いので、部屋に
1つあるとアクセントとして際立ちます。

価格帯は可もなく不可もなくといった所。


ちなみに次は東リのショールームでまた壁紙を
見るつもりでしたが定休日でした…失敗。


○サンゲツ 品川ショールーム

最後にサンゲツ品川ショールームへ。


第一印象としては…フロアがとにかく広い。
めっちゃ広い。下手したらリリカラの10倍くらいありそう。

壁紙だけでなく床材、カーテンも数多く展示されています。スタッフと部屋のコーディネートを打ち合わせている客が何組もいました。


ここまで広いと壁紙だけでも目を通すのにかなり時間がかかりますが、、ここで手を抜くわけにはいきません。

A4サンプルと壁一面に貼った時とでは面積に差があるので印象が結構違って見えます。
なのでショールームの大きな展示ボードで壁紙を選んだ方が失敗が少ないです。


数時間後、なんとかひと通り見終えます…。
気がついたら昼食を摂るのも忘れて夕方でした。




●入手アイテム

流石に立ち疲れていたし、次の日は仕事なので
帰りの新幹線へ。
2日目は壁紙サンプルの入手で終わりました😴

リリカラ 壁紙サンプル
walpa 壁紙サンプル
サンゲツ 壁紙サンプル

サンプル枚数が多いので、各ショップからピックアップして紹介。

次にDIYする部屋のデザインは構想中ですが、部分的に柄物の壁紙を使おうと考えています。
よってサンプルも柄物が多め。

サンゲツ、リリカラはサンプル無料ですが、
walpaは最小サイズで購入という形です。
(画像の7枚で約4,500円)


●あとがき


結局インテリアは1日目しか購入しませんでしたが
やはりミネラルマルシェで入手した鉱石には特に愛着があります。
天然ものなので2つとして同じ物はありませんから🙄

イベント自体もそんなに敷居が高い雰囲気は無く子連れの方も多くいました。
今はDIYリフォームをやっているのであまり予算を割けませんが、ぜひまた行ってみたいです😆

壁紙も今後のため候補を絞れたのは大きいです。家具も参考になりました。


旅行の感想としては、都内を歩いていると外国人が本当に増えたなぁという印象でした。道行く人のマスクの有無は半々といった所でしょうか。


ちなみにこの2日間で3回、外国人に道を聞かれました😗 

土地勘がないので、Google mapを使ってなんとか乗り切ります😓
なんで明らかに旅行者の装いの人間に聞きに行くんだ…謎です。


いろいろありましたが、欲しい物は手に入ったのであとは飾って投稿するだけ🤗
(肝心のレイアウトに今絶賛苦戦中ですが…。)

インテリアによってこれまでの部屋の印象と大きく変わっているのでぜひご覧ください😙


次回防音室DIY編、完結となります!

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,325件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?