見出し画像

#22【防音室DIY】床へ防音対策をする

床にも防音対策としてグラスウールと遮音シートを入れていきます。

まず床のクギを全て抜いて床板を剥がします。
すると1F天井の断熱材や配線が出てきました。

床のグラスウールは床の鉄柱(黄色の部分)に乗せていこうと思います。

右上の白いコードはこの部屋でPCを使う可能性を
考え、1FからLANケーブルを引いています。


床下の木材の間隔に合わせてグラスウールをカットして入れていきます。



部屋中央の床下は木材が入れ違いになっていました。グラスウールのカットを上手く合わせる必要があります。



グラスウールを全て入れたら、遮音シートを上から敷いていきます。
遮音シートは壁で使ったシールタイプではなく、粘着剤なしのものを使うためタッカーでホチキスの針のように留めていきます。



一面に遮音シートを貼ったら、床板を遮音シートの上に戻して完了です。

床板も本当は新しいものを貼り直すのがベストでしたが、前の床板もそこまで状態は悪くないので流用しました。

最近はウッドショックで木材も高いですからね。
コストは抑えていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?