見出し画像

『運動脳』を読んで筋トレの為に走り出した俺の理由。

筋肉をつけるのに必要なのは、「運動(筋トレ)」「食事(栄養)」「睡眠(回復)」らしいです。
あんま実践出来て無いけどね(´・Д・)

筋トレはあくまで「トリガー(キッカケ)」、しっかりと筋肉の元になるタンパク質を摂って寝てる間に筋肉が付くとかなんとか……、
有酸素運動で脂肪を落とすと同時に筋肉も落ちるって有名な話で、世のマッチョさんは筋トレと有酸素運動をバランス良く行ってるらしいです。

まぁ自分は筋トレ始めて2年目でまだまだブヨブヨ、走るの嫌いなんですよー_:(´ཀ`」 ∠):
だから有酸素運動してる人はスゴイなぁーってなってたんですが……、

そんな時に書店で手に取った本が、

『運動脳』っス。
何でも、「現代人も原始人も中身は殆ど同じ」ってなもんでして、凄く簡単に言うと原始人は生きる為に走って活動してたから「走る」事は「脳」にも良いって内容なんです。(合ってるかな?(ーー;))

その中に、「日々のストレス対策に心拍数上がる運動が良い」と言うのがありました。
このストレス君は筋トレの敵だと!
ストレスホルモン=コルチゾールは筋トレと人生の大敵であると皆さんもご承知でしょう。o(`ω´ )o

心拍数の上がる運動=有酸素運動などを日常的に行うと、普段の生活で過度なストレスの場面、すなわち「心拍数が上がる様な場面で耐性」が付くのです。らしいです。( ´Д`)

そして俺は思った!
そうか、俺の人生に必要なのは、

筋トレ
栄養
睡眠
耐性


なのだ!!

っと

そして俺は走り出した……、
サウナに向かって。

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?