見出し画像

難しいことを易しく説明するというのは難しい

有名人の名言集と言うことで赤塚不二夫の言葉がネットに投稿されているのを見ましたが、その一つに、

「難しいことをわかりやすく説明できる人と,そうで無い人」

と言った内容が書かれていました。

私もこれは意識していることなのですが、難しいことを易しく説明するというのは、実は簡単そうで非常に難しい訳です。

例えば、「電車はどうして動くの?」と小学生の子供に質問されたとします。
あなたならどんな風に答えますか?

電車が走るのは、架線からパンタグラフを使って電力を取り込み,モーターを回して走行する、その際速度を調整するのに、VVVFインバーター制御を行うようになっている。
ここで、使用されるモーターは、誘導電動機を使っている。・・・・

なんて訳知り顔で子供に答えたらどうでしょうか?

恐らく子供は、頭に???をいくつも並べて困ってしまうのではないでしょうか。
多分,こうした場合言った本人もよく判っていないわけです。

上記の話を出来るだけ簡単にまとめてみれば、こんな感じでしょうか。

電車が走るときには、電車の上に見える電線、【正確には吊架線ですが、専門用語なので】架線というのですが、これに同じく電車の上に乗っかっている棒、これをパンタグラフというのですが、これを押し当てて電気を供給してもらいます。
携帯電話で、USBから給電するようなイメージね。
それで、電気はモーターを回して走るのですが、この制御にはVVVFと呼ばれる方法が一般的なんです。
VVVFなんて言ってもよく判らないと思いますが、自宅のクーラーのインバーター制御と呼ばれるものと基本的には同じだと考えてくださいね。
特に電車の場合は少し専門的になるのですが、いったん受け取った電流を直流【電池と同じ】から再び交流に変えるんです。
交流と言えば、50Hzとか60Hzと思いがちですが、ここで使う周波数はもっと低い周波数から高い周波数まで色々な周波数に変更するんです。
実はこれで速度を調整するのです。

細かいことを言い出すと更に専門的になってしまうけど、周波数が高くなるとモーター回転数が早くなり、逆に遅くなると回転させる力【トルクという】のが強くなるんだ。

ここで使われるモーターが誘導電動機と呼ばれるもので、モーターの外側が電磁石になる構造で外側の電磁石の周波数を変える。【S極とN極の属性を入れ替える】ことで速度を変えられるんだ。
磁石がS・Sもしくは、N・Nでは反発するけど、S・Nでは引きつけあうのは、知っているよね。
外側のモーターのS極とN極を意図的に変えることで、速度を変えられること、理解できたかな?

そして、この方法を家庭のエアコンに応用したのがインバーター制御のエアコンなんです。

余談ですが、エアコンというのは空気を圧縮して,それを一気に開放するときに周りの熱を奪うと言う性質を応用しているんです。
最近はあまりしないかもしれないけれど、暑い夏などに道端に水をまくと何となくすずしくなることがありますが。これは水が蒸発するときに周りの熱を奪う現象からなんです。

いかがでしょうか。

電車がどんな風に動くの?と言う質問に対して、質問に答えながら、家庭用のエアコンの話まで果ては、気化熱の話まで・・・これはちょっと余談が多すぎて説明としては0点と言われるかもしれませんが、話というのは本当に難しいことを簡単にするのは難しいと言うことです。

私も経験がありますが、人前で特に全く鉄道に興味がない人の前で、話をしようと思えば、その話をする倍以上の原稿と知識を持ってしないといけないわけです。

以前、某銀行(名前を聞けば皆さんよく知っているメガバンク)の会員向けのイベントで、二条駅に関するお話しを約一時間、実際には当日45分に短縮され、さらに二条駅の駅前及び鉄博の前でこれまた15分ほど合計1時間15分程話をしたことがありますが、この時は如何に専門用語を判りやすく伝えるか、駅と停留所の違いは?とか、貨物駅も旅客駅の違いとか、閉塞とかそういった基礎的な話を更に判りやすく説明してみたり、二条駅そして、その鉄道を敷設した京都鉄道の話を出来るだけ判りやすく、かつ詳細に説明したり・・・等々
駅に関するお話しをぐっと詰め込んで歴史として過去から現在までをスライドショーを使いながらお話をしたものでした。

正直、この時も大学図書館に何度も通って京都に関する歴史書であるとか、山陰本線の前身である京都鉄道に関する色々な記事を集めて,自分なりに分解して新たに組み立てると言う事をしました。
他にも京都市役所の土木建設部に足を運んで高架工事の記録などを見せてもらったりと・・・正直講演料だけで考えれば、大赤字だったんですけど。
自分なりにそうして調べる事で自信もつきましたし、次のステップに進めたかなあと思っています。

話が脱線してしまいましたが、本当に難しい事をさり気なく判りやすい言葉、もしくは、他の事象で置換え出来る人って本当は無茶苦茶詳しい人だと思うのです。

だからこそ、難しい事をサラッと簡単に答える人を見ると尊敬してしまいます。
凄いなぁって・・・そして、同じくらい嫉妬してしまうと言う情けない面を自分自身見せています。苦笑

私も、純粋に嫉妬などせず,尊敬だけ出来ればもっと良いのですが、残念ながらそこまで人間は出来ていないようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?