思慮に富む反対意見を言う技の大切さと言い方。

昔から自己主張が苦手で色々と苦労したものです。仕事でも話し合うめんどくささを考えたら自分でやってしまった方が楽と考えるようなタイプでした。そんな私も意見をしなかったせいで大きな誤解を招き、失敗し、考えさせられる事もありました。

そんな訳で原則を参照すると、

意見の目的はどうするかを決めること。
感情に流されるまま、あるいは流されていると気づかずに意見をする人もいる。対立してしまえば自分の正しさを証明したいが為に説き伏せる事が目的となってしまっている人もいる。

意見の不一致に怒るのではなく、学びのチャンスと捉え直す事。双方の視点の違いを理解する機会。考えなしに意見を変えるのではなく、学んで考えを変える人こそが成長する。相手の結論を鵜呑みにする必要はなく、自分の意見を言いつつ、相反する意見の可能性を探る。学んだ経験事実と思えばそちらに向かう。
これをするのが難しい人もいる。

ここから先は

285字
この記事のみ ¥ 100

Thanks a lot