ピコ下

求人広告の営業←野村證券←某阪大

ピコ下

求人広告の営業←野村證券←某阪大

最近の記事

希望退職の未来が…もうすぐそこまで…来ている…

    • 在宅勤務、楽しい。

      • コロナで失注しましたは言い訳。在宅勤務もできるし、自己研鑽の時間もいつもよりある。KPIをSMARTに設定出来ていないチームは潰れる。あぁ、楽しみだ。やっと日の目を・・・

        • オンラインに移行できるか。採用も通常業務も

        希望退職の未来が…もうすぐそこまで…来ている…

        • 在宅勤務、楽しい。

        • コロナで失注しましたは言い訳。在宅勤務もできるし、自己研鑽の時間もいつもよりある。KPIをSMARTに設定出来ていないチームは潰れる。あぁ、楽しみだ。やっと日の目を・・・

        • オンラインに移行できるか。採用も通常業務も

          遂に不況が来る。もう一度強い組織を作るチャンス

          遂に不況が来る。もう一度強い組織を作るチャンス

          毎年1〜3月って、採用ニーズ多発するのに…体感的に去年を100としたら、80くらいしか無いイメージ。遂に不景気来たか?

          毎年1〜3月って、採用ニーズ多発するのに…体感的に去年を100としたら、80くらいしか無いイメージ。遂に不景気来たか?

          2016年くらいから、ただ単に求人広告を販売するのは簡単すぎる気がする。自分の実力やって勘違いしてる営業が多い。市況と媒体の集客力のお陰やのに。勘違いしたらあかんよ。

          2016年くらいから、ただ単に求人広告を販売するのは簡単すぎる気がする。自分の実力やって勘違いしてる営業が多い。市況と媒体の集客力のお陰やのに。勘違いしたらあかんよ。

          年始1発目。ストレングスファインダーを1年目主体で受けてもらう事にした。行動力が無いんじゃない。行動するだけの時間とお金を確保してないだけという、プロ奢られヤーの名言を今年は信じよう。自分の時間とお金を確保。

          年始1発目。ストレングスファインダーを1年目主体で受けてもらう事にした。行動力が無いんじゃない。行動するだけの時間とお金を確保してないだけという、プロ奢られヤーの名言を今年は信じよう。自分の時間とお金を確保。

          日本社会のしくみ

          第1章までしか読んでいないけど 数字を見て、自分の固定観念を持っていた部分を何点かご紹介。 ①日本社会は「大企業型」「地元型」「残余型」の3つに分類が出来る 大企業型(26%)→地方から都市圏(東京・大阪・名古屋)に就職後引っ越してきて、正社員として仕事をしている人。 (ごくごく一般的なサラリーマン) 地元型(36%)→地方で生まれて地方で正社員・自営業として就職していく人 (地方で公務員する人とか、農家の人とか) 残余型(38%)→地方にも居場所がない、都市でも正社

          日本社会のしくみ

          ビジョナリーカンパニー2ってgreat companyを目指す為の指南書だが… もうgreatな個とか、チームで戦う時代な気もする。

          ビジョナリーカンパニー2ってgreat companyを目指す為の指南書だが… もうgreatな個とか、チームで戦う時代な気もする。

          もう一つの学びは、可処分所得をいかに増やすか。と言う事。年収ではなく、年間可処分所得。この観点を持つ事で、無駄遣いは無くなるし、意味の無い事はしたくなくなる。

          もう一つの学びは、可処分所得をいかに増やすか。と言う事。年収ではなく、年間可処分所得。この観点を持つ事で、無駄遣いは無くなるし、意味の無い事はしたくなくなる。

          【ファクトフルネス】今更読んでみた

          既に100万部以上売れているFACTFULUNESS メンバーの自己研鑽アウトプットでも出てきた本ですが 基本的に新書以外読まない僕が今更読んでみました… ※以降のアウトプットは自社に置き換えて書きますね。 ①分断本能を抑える為に「大半の人がどこにいるのか」「自分がどの景色から見ているのか」 普段、世界全体から見ると富裕層である日本人という立場にいると (父が東証一部の役員である私はその中でもより富裕層であるのだが…) より1日に使える可処分所得の額によっても違いがあ

          【ファクトフルネス】今更読んでみた

          2020年はnoteの更新を週1回やってみようと思う。目的は、ノウハウの一般化。後は、メンバーの広辞苑的な役割。

          2020年はnoteの更新を週1回やってみようと思う。目的は、ノウハウの一般化。後は、メンバーの広辞苑的な役割。

          2019年振り返り~社会人3年目~

          今年は自分にとって公私共に変化の多い年だった。 どちらかというと、挫折続きだったように思う。 めちゃくちゃ面白くないので、この記事はスルーで。 ・2019年1~3月「組織とは何たるやを学ぶ。」 正式にリーダーに昇格。昇格に必要なのは、環境と運の二つが凄く重要だなと感じた。自身がチーム全体で出した業績で言えば、2018年4~6月の四半期が一番良かった。(全社で一番の売上達成率。かつ四半期でメンバー全員が一指標も外していない。いわゆる神。)。 昇格した2018年10月~12

          2019年振り返り~社会人3年目~

          営業がお客様を選ぶのって偉そうなんだろうか。「いくらなん?」って最初に聞いてくる社長とは、基本的には仕事したくないな。人材の採用は結果的に採用単価が安くなる事はあっても、最初っから安く人を採用したいって考えてる会社が良い人取れる訳無いやろ…。

          営業がお客様を選ぶのって偉そうなんだろうか。「いくらなん?」って最初に聞いてくる社長とは、基本的には仕事したくないな。人材の採用は結果的に採用単価が安くなる事はあっても、最初っから安く人を採用したいって考えてる会社が良い人取れる訳無いやろ…。

          事前準備

          ◎商談について ・商談のゴール ・商談日/商談相手(部署・役職・仕事内容)/相手のタイプ ・持っていく資料 ◎会社概要について(TSR、会社HP、Googleで社名検索、とにかく色んな所から) ・ビジネスモデル(誰に、何を、どのように提供している?) ・VC(商品が消費者に届くまで)/採用が出そうな職種 ・今後の展開(仮説でもいいので事業としてどうしたいのか) ・補足情報(社長の個人情報とかTwitterとかあれば) [ニーズなしであればここまで] ◎採用

          事前準備