見出し画像

2019年振り返り~社会人3年目~

今年は自分にとって公私共に変化の多い年だった。
どちらかというと、挫折続きだったように思う。
めちゃくちゃ面白くないので、この記事はスルーで。

・2019年1~3月「組織とは何たるやを学ぶ。」

正式にリーダーに昇格。昇格に必要なのは、環境と運の二つが凄く重要だなと感じた。自身がチーム全体で出した業績で言えば、2018年4~6月の四半期が一番良かった。(全社で一番の売上達成率。かつ四半期でメンバー全員が一指標も外していない。いわゆる神。)。

昇格した2018年10月~12月度の業績で言うと、達成指標は売上のみ。
どちらかというと考え方だったり、マネジメントスキルの向上が評価されて昇格になった。とは上司は言う者の…

当時はその組織にリーダーが必要なかった。昇格した時はリーダーが必要だった。組織戦略のヘッドカウント的なもので。みたいなのに流されて半ば強引に昇格出来た気はする。

次の役職としては、マネージャーなのだがいかんせん弊社の大阪拠点にはもうマネージャーとしてのポジションを作るだけのヘッドカウントが居ない。という事で東京進出をもくろんでいる次第。

・2019年4~9月「新卒育成&マネジメントのコツ」

個人的にはこの半年は非常に学びが大きかった。たまたまこの環境を掴み取れた自分の運と、その時の上司には感謝をしたい。
2019年4月入社6名のマネジメントを任せて頂いたのだが、ここで自分のマネジメント能力が大きく上がったのは間違いないと思っている。

伸びる奴と伸びない奴の見極め

5月の時点で、トップライン・ボトムラインで3名ずつチームの中でも更にチームを分けた。基準は一つだけ。素直かどうか。
配属面談時で「でも~」「僕は大学時代にこんな事をしてきたのでこれがうんたらかんたら」「私特にやる気なくて~」みたいな事を言ってきた3人と…
「起業する為にどうしても成長したくて、なんでもやります。」「負けず嫌いすぎるんです。」「僕アホなんで!」と言った3人と…

良く、えらい人達が素直な奴は伸びる!と偉そうな顔で言ってるけど
本当にそうだと思いました。
実際にこの半年の業績を立ててくれたのは、トップラインの3人です。

ボトムラインの底上げの仕方

「何か一つ、毎日継続をし続ける事を決めてこれをやりきる。」

これに尽きるなと感じました。実際ボトムラインのメンバーの一人で、爆発的に成長している子がいます。彼が何をしているかというと「月~金の毎朝7時にスタバに出社。笑 をし続ける。」これをかれこれ5ヶ月近くは営業日は絶対にやってます。

トップラインはこれが無意識で勝手に出来てしまう。「毎週1冊以上絶対に本を読み続ける。」「毎日の学びを24時までにメッセンジャーで送ってくる。」などなど。

伸び悩んでいる子は、一つ決めた事も出来ない。「風邪を引いちゃって~」「なんかだるくて~」「ごにゃごにゃ~」。非常に冷たいかもしれないが、こんな子に構っている余裕は1秒もないので、別の人に任せる。

チームリーダーとして
長期的:メンバーに育成
短期的:チーム業績の最大化
この2軸を両立させていく上で、2:6:2の下の2割は申し訳ないが放置。が一番の選択肢だと感じた。

ここでもう一つの学びは「ボトムラインの放置はいいが、最低限の会話をしないと悪影響を及ぼす」。
「~さんが怖くて相談出来ません。」「~さんは冷たい。」「~さんチームより~さんチームが良い~」「もうやってらんない~」

お前を見る方がやってらんねえよ。って532回は伝えてあげようかなと思ったけど、より多い人数を見るとなった場合こうなる可能性はより高い。
6名中2名ということは60名中15~20名くらいの割合では、こういう馬鹿が組織では発生し得るという事を学んだ。

この馬鹿達への対策は「コミュニケーション量」だ。
話は聞いてくれる。という最低限の心理的安全性さえ担保しておけば問題はない。冷たいかもしれないが、こういう人に構っている時間があるならもっとやる気のある奴に色々と教えたい。そう思うのが上司側の心情ですよ。新卒の皆さん。

・2019年10月~12月 明確な自信がつき始めた

4月以降継続で見ている2名。新たに別のチームから1名。
計3人チームで新しく下期をスタートした。

4人チームだと、全員を引き上げないといけない。
1人の未達を、他の3人でカバーするとなると133%以上の業績がマスト。
これがとにかくしんどかった。
正直、自分で200%の業績を出そうと思えば出せだが…
今年は「メンバーに業績を立ててもらう」これをコンセプトに少人数チームの運営に臨んだ。 

結果的に四半期の売上・新規目標は達成(関西唯一)でフィニッシュ。
その中で、1名のボトムラインメンバーの育成で継続力が大事だとまた痛感。

毎日グループに対して学びの発信。これをとにかく3ヶ月ずっとやり続けてもらった。結果的に10・11月と売上・新規未達。だったが、12月は新規達成である。

再掲になるが、「何か一つ、毎日継続をし続ける事を決めてこれをやりきる。」
これは本当に大事だなと。

発信を毎日した事だけが達成の要因ではないと思うが、それが個人の自己有能感に繋がるんだなと。かつ、それが習慣になることで別の事も出来るようになる。

・まとめ

■組織で上に行く為の、条件
■ボトムラインの育成
■トップライン・ボトムラインの見極め方

この3つを学んだ2019年でありました。

2020年は、2019年で学んだ事をもとに
より大きな組織を動かす事にチャレンジしていきたいと思います。
チャレンジできる環境と運を掴めるように、これからも精進。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?