マガジンのカバー画像

ドーナツ革命党日報

45
お受けした人生相談および哉村の日々のことをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#日記

絵の練習(4ヶ月半)

絵の練習(4ヶ月半)

 ふつうの雑記です。

 アナログで絵についての日記をつけていて(文具オタクは新しくノートを使う口実を常に欲しがっている)日記を読み返すと最近怒涛のようにいろんなことを始めていろんなことができるようになったのでオンラインでも記録を残しておきます。

■『人を描くのって楽しいね!』の「人の骨格とハート描き」まで終わったのでまあまあポーズがつけられるようになった ヒトカクさん、記録を見返すとどうも11

もっとみる
自分の頭が悪いと思っていた、あるいは絵を描き続けた話その2

自分の頭が悪いと思っていた、あるいは絵を描き続けた話その2

 確定申告を終えたんですが、いくらなんでも今年度の所得が完全に冷え込んでいるので、冷え込んでいるのは働いていないからだということもわかっているので、手帳を見返したところ去年の1月は16回ゼミをやっていた(※萩ゼミという名前で勉強会と相談窓口とフードのないバーをごっちゃにしたようなおしゃべりの時間をやっています)し、アクセサリーも作っていたし、文章もたくさん書いていたし、めちゃくちゃ活動をしていたこ

もっとみる
絵の練習を三か月やりました

絵の練習を三か月やりました

「イラスト学習サイト」で絵の練習を3ヶ月したら、上達したしプロのすごさもわかった

 わたしもこれやりたい。

 ところでわたしも三ヶ月になりました! という記事を2/1のうちにあげたかったんだけど2日になっちゃった!

■before

■after

 わたしの練習は今のところ「写真を見て描く」がメインで、目的としてはバランス感覚をどうにかするのと服の皺を把握したいということで、あとふつうに楽

もっとみる

献立

 奇妙な夢に追い立てられるように目が覚める。これはいつものことなので別に何かの予兆ではない。わたしの部屋はたいへん狭いのでロフトベッドがないと成り立たない、ロフトベッドは入居した時備品としてついてきた。だから二年の付き合いになる。ロフトベッドを下りる。

 冷凍したごはんを取り出して電子レンジに入れる。トイレに行く。トイレから戻りがけに顔を洗って一杯水を飲んで、皿と箸を出して、常備菜を皿に盛る。料

もっとみる

作文恐怖

 書かなくてはならない文章、書くことになっている文章、書くことによってある程度の金銭収入に結び付く文章、いろいろ手元にはあり、どれも書かないまま十一月が終わってしまったので、あまりよくない状態ではあると思う。思うのでした。

 文章を書くことで生計を立てているのかと聞かれれば、というか、聞かれるまでもなく生計を立てているという前提で話をされることも時々あるんですが、わたしは文章を書くことでは生計を

もっとみる

2009年2月に書いた日記から

 奈良と大阪へ。

 私はひとりでいた。ひとりでいるのが、とても楽しかった。私と、世界があった。旅をする楽しさは、そこだと思う。新しい仕事を始めることも、物語を読むことも、楽しさは、そこだと思う。

 私があり、そして、私の向こう側に世界がある。私があり、そして、私の向こう側に歴史がある。私は、ここにいる、というだけで、彼らとつながっている。私と仏像はつながっている。ひとつの意味で仏像は、私のため

もっとみる