見出し画像

noteを始めたきっかけ

1. 読んだ本のアウトプットをしたい

最近、朝の読書が習慣づいてきたのでアウトプットの機会を作りたいと思うようになりました。一回読んだだけでは忘れてしまいますしね。せっかく買った本が勿体無い笑。

当初は鍵アカウントのインスタグラムに投稿していましたが、次第に抵抗感を覚え始めます。だって、結局SNSって自己承認欲求を満たすツールじゃないですか。本の内容を知ってもらいたいという大義名分のもと、承認欲求を満たしたいだけじゃないの?というプチ葛藤に悩む訳です。

2. 知り合いには見せたくない自己承認欲求がある笑

そこで、知り合いのいない場で発信しようと思いました。

承認欲求を無くすことは不可能だと諦めました笑            どんな控えめに見える人でも、「認められたい」という思いはあるハズ。

とはいえ、知り合いに「承認されたい姿」は見せたくないという天邪鬼な自分も出てきて、noteの門を叩いた訳です。

3.なぜアウトプットの手段にnoteを?

アウトプットは継続が大切ですから、

・続けやすいツール使う

・文字を書くことに慣れたいので、字数が多めなブログかnoteを使う

・ブログかnoteならnoteの方が気軽に投稿できるかな

といった、理由でnoteに軍配が上がりました。             実際、試してみないとわからないところもありますしね。

ということで、これから本から学んだことや思うこと等を継続してアウトプットしていきたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?