見出し画像

Day78→チョコはちょこっとでいい。

昨今の事情に鑑み。

もう2月。例年では1年で一番寒い時季なのだが、1月も充分寒かったのでもう要らない、などと現金なことを思ってしまうのだが、まだまだ続きそうな雰囲気

2月といえば毎年お馴染みの恒例行事、チョコレートを送る行事が世間では一般的となっているが、どうやら弊社では感染症対策とコンプライアンス(セクハラ)の観点から、禁止のお触れが出たようだ。

いわゆる「陽キャ」のせいで、「陰キャ」が苦汁を舐めるようなイベントは嫌なのである。やらないことで誰かが不幸になるのを承知で盛り上がるようなイベント、そろそろやめませんか?私も辛いのですよ。

Day29→バレンタインデー、やめませんか。

と、昨年はこのような記事を書いたのだが、割と古風な社風でお馴染みの弊社で、まさか禁止されようとは思っていなかった。まあ結局去年ももらわなかったし、初めから分かってるのであれば、その方が気分良い。

まあ、社が禁止したからって、裏でやりとりすればいいだけの話であって、個別でのやりとりは禁止されていないはずだ。見つかったら面倒くさいことになるのだろうけど。

もらったからって。

一昔前なら、某J事務所のアイドルがトラック○台分のチョコレートをもらったなんてニュースになったし、もらった数を競ったりするのも半ば恒例となっていたが、私にはよく分からない

たくさんもらったらその分だけ返さないといけないし、イベントにかこつけて好意を伝える日、という時代でもないと思う。しかし、イベントに乗じて特別なチョコレートが手に入る時期でもある。

元TBSアナウンサーでフリーアナウンサーの田中みな実さんは、毎年この時期に開催される「サロン・デュ・ショコラ」を楽しみにしているらしいし、スーパーなどにも特設のチョコレート売り場が現れる。

「誰かのため」というのではなく、特別なチョコレートが入手出来る時期として楽しみにしている人たちも多いんだろうし、チョコレートが美味しい季節のイベント、ということで充分じゃないんでしょうかねぇ。

明治から発売されている「Meltykiss」みたく、普通に市販されているチョコレートであっても特別感があるし、繊細なチョコレートが流通しやすい時期なのは間違いない。

私はたくさんいらないので、チョコをちょこっとだけください。お後が宜しいようで。笑

いつものアレ。

特に変化無し。時節柄及び腰なのだろうか、あるいは貴殿に用無し状態なのかは分からんけど、反応は一切無し。

今に始まったことじゃないが、ここまで展望無いのは軽く凹むわー。もはや打つ手なし。どうすりゃいいのよとしか言いようが無い、と何度書いているだろうか。あー悔しい

サポートして頂けたら全力で「スキ」を押しに行きます!