見出し画像

やりたいことを全部やる人生


美LIFEクリエイターの長谷川朋美さん著書「やりたいことを全部やる人生」


この本は私にとって、何度も読み返したくなる、そんな、大切な本になりました。

本の中で長谷川さんが何度も繰り返して言っていた言葉と、私の心に響いた言葉を共有します。

☆doingではなく、beingを大切にすること。


doingとはモノや状態のこと。例えば、栄養士になる。とか。

beingとは、自分自身の気持ちや感情、状態の事。
例えば、栄養士なって、食を通してダイエットや美容、健康の正しい情報を広めたい、
お客様が綺麗になるお手伝いをする自分でいたい。
など、そこには自分の心地よい感情が乗っています。

本を読む前までの私は、beingという発想がなく、ハッとさせられました。これだ!!!と思いました。
doingをしている時よりもbeingを考えている時の方がワクワクしませんか?

このbeingを知ると、自分の夢や軸にブレがなくなり、行動する上でのモチベーションの維持や夢の実現を可能にするのです。

☆常に自分がワクワクする方へ進むこと

長谷川さんは、何か決断しなくてはいけないときの判断基準を「自分がワクワクするかどうか」にしているそうです。

より安全な方はどっちか、より得な方はどっちか、など、損得感情で判断してしまいそうな所ですが、そこは考え方をガラッと変えて、自分の体や心が喜ぶ方を選択するのです。

そう考えただけで、気持ちも少し楽になって、楽しくなってきます。
そんなに難しく考えず、自分が進みたい!と思う方向に進む方が案外スムーズに進んで行ったりするものです。

まとめ

今回は私が長谷川さんの本を読んで特に感動した2ポイントを紹介しましたが、本にはもっと大量に、有益な内容が盛沢山です!ぜひ皆さんにも読んでいただきたいと思いました。

今後の人生が楽しみになる、そして自分も人生が変わるんじゃないか!そう思わせてくれる本でした。

私も長谷川さんの考え方や生き方を、取り入れて、今よりもっとワクワクする自分になりたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?