見出し画像

滋賀県高島市【大溝城跡】

JR近江高島駅から徒歩5分ほどの所に、大溝城跡があります。
大溝城は、1578年(天正6年)に織田信澄(信長の甥)が
築城したものです。設計は、明智光秀とされています。
琵琶湖に通じた小さな内湖(乙女ヶ池)と、川と堀を要害とした水城で、「鴻溝(こうこう)城」ともいわれました。
本能寺の変の後は、城主がたびたび変わり、
1603年(慶長8年)には、取り壊されました。
江戸時代に分部光信が藩主になると、この地を陣屋として、
大溝藩がおかれました。明治維新までその支配が続きました。
現在天守台跡の石垣は、市の史跡に指定されています。

<所在地>  高島市勝野
<アクセス> JR近江高島駅より徒歩約5分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?